テクニカルイラストレーション
正投影法によって表現されている製作図面はちょっと専門的であって、初めてのひとにはには概ね難解なものです。それを正しく理解するにはけっこう努力が必要です。
また専門枝術者にとっても、構造の複雑なものを理解することは面倒なものでなかなか容易なことではないのです。
これをテクニカルイラストレ―ションで表現すると、立体的な絵であるためだれにでも―見してわかりやすく、また図面を元にしているので正確に描くことができ、絵画的にも美しいものも多いです。
Mail ・・・ そのご返事あれこれ | 2000/03/** |
EXPERTCAD その4 マクロでアイソメにR付 | 1999/10/25 |
EXPERTCAD その3 マクロで立方体を作図 | 1999/10/13 |
EXPERTCAD その2 マクロ | 1999/10/22 |
EXPERTCAD その1 いろいろと | 1999/10/13 |
CADとT.I.のはなしあれこれ | 1997/03/07 |
手描きからCAD利用へ | 1997/03/07 |
テクニカルイラストとはなに?]という方へ! | 1997/02/08 |
お暇な方はどうぞにご意見ご感想などメイルをおよせください
いままで描いた作品の一部です。 絵をクリックしてみてください、拡大します。
![]() |
←ギヤトレイン歯車の伝達機構の カットモデルです。 27KByte 農業用トラクターのカットモデルです。 70KByte(この型は生産終了しました。)→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱転写プリンターのヘッド移動 機構の分解図のサンプルです |
部品表付の一例 部品を描いて番号をい れリストも入れてしま います。 |
ちょっと古い作品です 写真よりトレースしたもの鮮明 な細部を必要としたり、一部を 誇張したりするときに使用 |
鋳物ケースの作品例です | 電気機器の分解図 プリント基板など は細部を省略して 描きます。 |
しのさんの仕事部屋にもどります。