前のページでアイソメトリック図の概要と、なにを描いているか分かっていただけました?
そのような絵を中心に描いていますが、前にも書いたように3次元データによる作図はせず、立体に見える平面図、いわゆる投影図を作成していますので、そういう観点では面ではどのようなCADソフトでも描けますが、2次元CADの中ではXPERTCADは使いやすいCADなんですよ実は。(手前みそ?)
JW-CADのようなマウスの微妙な動き、クリックとドラッグの方向との組み合わせでいろいろ操作ができたりはしません。
しかしまともなマウス操作をしていればその動作は迷うことはありませんし、プルダウンメニューも階層もそう深くはなく、複雑な設定もたくさんはありません。
同程度の価格の他のCADに比較してやさしいのではないでしょうか、なっていたって2次元ですから。
さてCADでなにをさせるかによっては重要なファクターで、設計が主、一つの品物をじっくり製図、検討する、シミュレーション等の用途にはEXPERTCADは物足りないかもしれません。
が、描くための道具としてのしごと、つまりたくさんのイラストを描かなくてはならない場面ではときには、難しい操作よりもいつも安心して使用できる環境が大事と思います。
メインにやっていることがパーツカタログ用のイラストで、一個のイラストを描くより全体をまとめる作業のウェイトが大きい場合なんかそうです。
さて世の中には安価なCADソフトがたくさん出回ってきて、さらに3面ないし2面から3Dデータを起こせるCADがたくさん出てきました。XYの情報が1面あればZ面情報を入力して立体図を作成できるものもあるようです。
さらに面に彩色まで施せるものもあったり。CADやDRAWINGのソフトの発展には目を見張るものがあります。
しかしこういうソフト安く使いやすくなって誰にでも扱えるようになると私どもの仕事は少なくなってきます、困ったもんです。
ここで愚痴をひとつ、私のつとめている会社では"MicroCADAM"と"EXPERTCAD"そしてメインに"JW-CAD"が使用されています。
なにが嫌われたのか"EXPERTCAD"が大塚商会からのソフトのサポートがある日突然うち切られていました。どうやらサポート契約が切れるのを幸いに会社のほうでうち切ったようです。
( ったく、使っている人間に知らせてくれよな!)
ある日大塚商会に不具合について問い合わせをしたら「お宅様との契約は*/**日で終了です。」と・・・。 以後は問い合わせはできなくなり、無償バージョンアップもできなくなりました、月1〜0.5回の問い合わせじゃしょうがないか。残念!
しかしそれくらいのお金もおしいのかなー・・・。
テクニカルイラストの部屋にもどります。