|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ウェブサイトのタイトルにもなっている“made in kazz”はrhythmagic 北村和孝の企画によるハンドメイド・ブランドで“mika”が略称です。いわばプライヴェート・レーベル的なスタンスでマイペースに自主製作による音源リリースも行なっているのですが、実験作や習作と言えるタイプのポップ・カタログを積極的に出していきたいと思っています。ただもちろん僕ひとりでやれることには限界があるので、impact disc、そしてSweep 加藤大典さん、そしてrhythmagicイヴェント参加バンドによる助力があってこその賜物であります。一部入手不可能なカタログ、プロモーション用に製作した作品などもありますが、いくつかは販売していたり、プレゼントしていたりします。「欲しい!」というひとはとりあえず北村和孝までメールにてお問い合わせください。
Mika-CD21 ![]() |
1.フットン「スロウサム」 Presented by rhythmagic/Kazutaka Kitamura Mastered by Daisuke Kato from Sweep 2005年11月27日(日)渋谷クラブエイジアPにて開催されたライヴ・イヴェント「rhythmagic presents POP IND'S Series6」で、先着50名様に配付された恒例のオムニバス・アルバム。前回の『GET UP L.P.』がCDの収録限界ギリギリだったため、またそれだけのボリューム感のものを果たして聴いてもらえているのか?など、諸々の反省点からコンパクトなサイズにしようという方向に進みました。まぁ、これくらいがいちばん聴きやすいサイズなのかもね。さらには北村楽曲はアクが強すぎるから入れないほうがいいという要望もあり、まったく北村の音源が収録されていないオムニバス・アルバムにもなりました(苦笑)。という内容面でのテコ入れもあったせいか、実に気軽に聴ける内容に仕上がっています。が、1曲1曲の内容度は相変わらず濃いと思うんですが、リピート聴きに耐えられる感じがするんですよね。今回北村自身はかなり絶不調でありまして、加藤大典さんといおりんにはとっても助けてもらいました。ありがとうございました! MEGUちゃんイラストのジャケットも復活してよかった、よかった。 |
Mika-CD21 ![]() |
1.ハニーゴースト「『FAIRY』」 Presented by rhythmagic/Kazutaka Kitamura Mastered by Daisuke Kato from Sweep 2005年7月9日、10日となんと2日に渡って繰り広げられた「rhythmagic presents POP IND'S Series5」にて、各日先着50名ずつに配布されたV.A.盤です。2デイズ開催ということでいつも以上に参加バンドも多く、非常にバラエティ富んだ内容になっています。それにしても作るたびにどんどんパワーアップしていくこのV.A.盤シリーズ、いったい何処まで行くのでしょうか? 今回特にリアクションが多かったのはadd(Sweep加藤さんとチカエさんのデュオ)の「掟」の凄まじいクォリティ、そしてBLANCA。またどうしても女性voバンドがフィーチャーされがちなリズマジ・イヴェントですが、男性voバンドもなかなかの頑張り振りです。極めつけは加藤さんがエディットしたMOZAIQメドレー!! まりも君&Showちゃんも大喜びでした。またGIPSY CLUNCHよりみなこちゃん卒業ということで、時期を同じくして惜しくも解散してしまったClassical Airによる「Place」のカヴァーも収録! こんな気合い入ったV.A.盤作っちゃって次はどうするんだろう…。 |
MiKa-CD20 ![]() |
1.superficial
life Performed by Kazutaka Kitamura and Kasumi Mastered by Daisuke Kato from Sweep mashmellowで活動を共にしてきた北村和孝とカスミの迷コンビが“甘い生活”をテーマにネオアコ魂を爆発! …のはずでしたが、音楽的にはどんどんとずれていきました(笑)。それでも全5曲、突き抜けるポップ感とキュートなカスミさんの歌声が堪能できる自信作です。それにしてもほとんどのトラックを北村が作ったのってrosie☆lovemode以来ですね。なかなか苦労しました。でもおかげでmashmellowとは違った明朗なポップ・テイストが出ている気がします。「Slowly Saturday」ではSweep加藤さんの超絶ベース・プレイが聴きどころです。それにしてもやはりこういったせつないポップ系を歌うカスミさんの歌声は絶品ですね。ジャケットも超恥ずかしいながらも貫きました(笑)。 |
MiKa-CD19 ![]() |
1.感謝の涙/Sweep Presented by rhythmagic/Kazutaka Kitamura Mastered by Daisuke Kato from Sweep 2005/5/28(土)六本木Y2Kにて開催されたライヴ・イヴェント、rhythmagic POP ReSEARCHにて最初っから観に来たひとがゲットできた集大成的内容のV.A.盤です。rhythmagic、Sweep、パジャパディ、フットン、jackass、GIPSY CLUNCHの最新音源や看板曲、さらにはボーナス・トラックも収録されていたりとボリューム感たっぷり。以前収録されたことがある曲に関しても実はリミックスされていたりして、決して単なる寄せ集めになっていないところが憎いですね(笑)。 |
MiKa-CD18 ![]() |
1.love motion(カスミ・作詩 北村和孝・作曲) Presented by mashmellow 実験ポップ・トリオ、mashmellowの2nd e.p.。常に自然発生的なフィーリングをそのまま音にしているmashですが、このe.p.ではひろぽんのシンセ・ベースをフィーチャーしており、一耳ではシンセ系やギターの音色に聴こえるものも実はベースの音だったりするから怖いですね(笑)。前作『ストレイタムe.p.』はシンセ系も一部打ち込んでいたのですが、この『ローレライe.p.』ではリズムをひろぽんが組んでいる以外はすべて手弾きです。ですのでサウンド的にはテクノ・ポップというか、ニューウェーヴィなテイストが台頭しているのと裏腹に、プロセスとしては非常にバンド・アプローチだったりします。楽曲的にもクレジットを見ないと、いったい誰がどの曲を書いているのか当のメンバーも曖昧になるほどのmashワールド(笑)。自信作です。 |
MiKa-CD17 ![]() |
1.Flying
Step(マコト・作詩・作曲) Recorded & Mixed By Kazutaka Kitamura マコト(g&vo)、コーイチ(ds)率いるMILKによるレコーディング音源をパッケージ。結果的にユイ(b)脱退前の音源集という装いになってしまいました。POP IND'S Series4収録音源用に録ったものなので、MILKとして作品化するつもりはなかったかもしれません。ですのであくまでプロモーション盤なんですけれど。V.A.盤には収録されなかった「Oh My Girl」も実は録っていたんですね。バンド・セッション、ギター・オーヴァー・ダブ、歌録りと3回に分けてじっくりと録っていった3曲です。今回まとめるにあたりミックスもやり直して(なので、V.A.盤と全然違います^^;)、さらにSweep 加藤さんにマスタリングをお願いしました(V.A.盤のマスタリングはいおりんです)。3ピースのバンド・サウンド+マコトくんのギター・プレイの魅力がたっぷりと味わえる1枚です。 |
MiKa-CD16 ![]() |
1.blue issue Re-Masterd by Daisuke Kato(Sweep) 本来は売り込み用&テスト的に作ったものなんですが(CD10参照)、いわゆるrhythmagicバンドの初期音源集というか、rhythmagicの代表曲をパッケージしたベスト・アルバム的ニュアンスにちょうどいいので製品化しました(笑)。8trのレコーダーで録ったデモ・レベル音質のものがほとんどで、「blue issue」はV.A.盤用に録ったファースト・テイク、「桜並木」に『rhythmagic moon』 に収録されたヴァージョンで、『rhythmagic calendar』収録音源とは別ものです。ですから仕上がりとしては当然『rhythmagic calendar』のほうが断然上です(笑)。ただSweep加藤さんがマスタリングしてくれたことにより、それなりに聴ける仕上がりにはなっていると思います。ボーナス・トラックで「愛はいそがしい」のファースト・ヴァージョンも収録。これはPOP IND'S Series1に収録したものと同じで、僕とぢゅんちゃんの2人で作った音源なんですが、現在のrhythmagicのスタート・ラインとも言える大事な1曲です。久々に聴き返すとバンド・ヴァージョンと結構アレンジ違うから驚きますね(^^;)。 |
Mika-CD15 ![]() |
1.rhythmagic「愛はいそがしい」 (New Recording) Mastered By iori matsumoto(impact disc) お馴染みPOP IND'SのSeries4で無料配布されたV.A.盤。内容的にはこれまででいちばんだと思うのですが、音源集めに難航して(〆きり守ってくれたバンドさんたち、本当にすみません!)なんとイヴェント当日にできあがったという…。イヴェント中にCDR焼いていたのでもらえなかったひとも多いと思います。なので、お詫びがてらこのV.A.盤はkazutaka@myad.jpまでメールいただければプレゼントしますので、イヴェントを観てないかたでも御希望のかたはお気軽にお問い合わせ下さい。MOZAIQの久々の新曲はどちらもキャッチーで素晴らしいし、jackassはさらに小室節炸裂の新境地を突き進んでいます。さらにはフットンの初レコーディング音源も登場! 今後ミックスを再トライする曲も多いのですが、バンドものと打ち込みポップものがバランス良く並んでいて、サンプラー盤としてかなりの聴き応えだと思いますよ。 |
MiKa-CD14 ![]() |
1.雪音(ぢゅん・作詩 北村和孝・作曲) Mixed & Mastered By Daisuke Kato(Sweep) 意外にもrhythmagic初のe.p.です。四季をテーマにした4曲を収録しており、季節ごとにパッケージを変えて、それによって曲順を入れ換えてリリースしていこうと思っています(現時点ではまだ冬ヴァージョンしか出していませんが…)。rhythmagicのバンド・イメージをストレートに表すかのような4曲だし、仕上がり的にも非常に気に入っている1枚なので、まずリズマジを聴くひとはぜひこのe.p.を入口にしていただけたらなと思っています。Sweep加藤大典さんがベース・プレイのみならず、ミックス、マスタリングを手掛けてくれているほか、ゲスト・ギタリストとしてMarvelous Noon 清野裕司さんが「雪音」「blue issue」「秋風」でプレイしてくれています。爽快感あふれるリズマジ流大人のポップ・ミュージックをどうぞ御堪能下さい。 |
MiKa-CD13 V.A.『rhythmagic presents POP IND'S Series3 〜Forget me not L.P.〜』(Not For Sale) ![]() |
1.GIPSY
CLUNCH「ジュエル」 Presented by rhythmagic/Kazutaka Kitamura Mastered & 1,4,8,11,13,16 Mixed by Daisuke Kato from Sweep
|
MiKa-CD12 mashmellow『Stratum.ep』 (Not For Sale) ![]() |
1.ミシン(カスミ・作詩・作曲)
アップされている音源類は仮ミックスです。完成版はぜひe.p.で聴いてみて下さい。 |
MiKa-CD11 V.A.『rhythmagic presents POP IND'S Series2 〜cerulean blue issue L.P.〜』(Not For Sale) ![]() |
1.rhythmagic「blue
issue」
|
MiKa-CD10 rhythmagic『blue issue〜the very best of rhythmagic〜』(PROMOTION ONLY) ![]() |
1.blue issue
いわゆる“売り込み用”というのがコンセプトで製作した初期音源集。ラジオや媒体関係に送るんでも、聴いてもらえるのはせいぜい頭の数曲が限度かななどと思いつつ、聴いてもらったときに「楽曲のヴァリエーションが豊富なバンドなんだ」っていうのが伝わったらいいなと思って選んだ10曲です。そういう意味では本当のベスト盤とはいえないし、だいたいベスト盤なんてたいそれたものが作れるほど録ってはいないしね(笑)。そういう意味では結局は自己満足的かもしれないです。録音機材の変遷などもあってクォリティ的には厳しい部分もあるんですけれど、Sweep加藤さんがリマスタリングしてくれて思いのほか聴き応えのある仕上がりになって嬉しいのでした。 |
MiKa-CD09 ぽわぽわ jun+hayato (PROMOTION ONLY) ![]() |
1.窓(ぢゅん・作詩 奈央<from Miss→GEM>・作曲)
|
MiKa-CD08 V.A.『New World's End L.P.〜Crawl Girl Wave Series6〜』(Not For Sale) ![]() |
1.蛇の目アンブレラ/フラメンゴギャラロー
|
MiKa-CD07 rhythmagic『rhythmagic moon』(配布終了) ![]() |
1.オールウェイズ(北村和孝・作詩・作曲)
|
MiKa-CD06 V.A.『POP IND'S Series1〜日曜日のわたがし〜』(Not For Sale) ![]() |
1.Jumping Over The Moon/ひまわる
|
MiKa-CD05 marm rhythmagic『2人』(¥500) ![]() |
1.Listen(近藤雅裕・作詩 北村和孝・作曲) All Songs Performed By Masahiro Kondo&Kazutaka Kitamura
|
MiKa-CD04 パジャパディ & rosie☆lovemode『Spy Game』(SOLD OUT) ![]() |
1.Spy
Game(北村和孝・作詩・作曲)
|
MiKa-CD03 rhythmagic Fall Stars『the very best of rhythmagic』(PROMOTION ONLY) ![]() |
※関係者用に配布されるrhythmagic作品集。ALPINE BLUE MOTOR BIKE、nao rhythmagic、marm rhythmagic、Engine Smile、rosie☆lovemode etc. 北村が参加してきた音源の集大成的作品です。 |
MiKa-CD02 Kazutaka Kitamura『カズのバラッド1』(¥300) -2005 REMASTER!!- ![]() |
1.ライヴ Remastered by Daisuke Kato(Sweep)
|
MiKa-CD01 rosie☆lovemode『恋のうた』(SOLD OUT) ![]() |
1.No!
No! タイムリミット(立花夢果・作詩・作曲)
|
impact discは朋友・松本伊織が主催するインディペンデント・レーベル。マイペースながら確実なクォリティを備えた彼ならではのこだわりのレコードのみがリリースされます。同レーベルの記念すべき第一弾リリースがrhythmagicのファースト・アルバムなのでした。ちなみに現在お蔵入りになっている幻のセカンド・アルバムも仕切り直してこちらから出してもらいたいなぁと思っていたりもします。
IMCD01 rhythmagic『rhythmagic』(SOLD OUT) ![]() |
1. ミムジィ・ラース/nao
rhythmagic(北村和孝・作詩・作曲)
こんなページが出てできたんですけれど…。元パートナー・聖一さん入魂のテキストです。 imapact discウェブサイトでの紹介はこちら。 |
購入希望の方は北村和孝にメールください。プラス送料で通信販売しております。V.A.盤は基本的にはライヴ・イヴェントに足を運んでくれたかたへのプレゼント品で限定盤です。…が、どうしても欲しいかたがいたら御相談に応じないこともないです(笑)。