━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「MUSICA MUNDANA No.43」をお届けします。
[MUSICA MUNDANA]の情報は惣田正明のホームページに載せてあります。
( http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/ )
何かありましたら、ここに連絡ください。
( vem13077@nifty.ne.jp )
登録(申し込み)解除はこちらです。
( http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/home/home.htm#toroku1 )
━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■
MUSICA MUNDANA NO.43
Aug.30.2004
■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■
━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次 ◆
----------------------------------------------------------------
◎ 音楽史
聖歌集の制定
◎ 数学史
ベルガのアポロニウス
◎ Homepage Updated (Aug.30.2004)
----------------------------------------------------------------
◎ 随想
◎ あとがき
----------------------------------------------------------------
━━[音楽史]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆聖歌集の制定◆
聖歌と詩編は、教会の日々の聖務の最も初期からとりわけ重要でした。
尼僧エゲリアは、エルサレムでの聖務儀式 - 朝課、六時課、九時課、晩
課 - や降誕祭、公現祭、復活祭などの儀式について語っています。これ
らの儀式には「その日に相応しい」賛美歌や交唱聖歌がありました。
エルサレムでは、このように一年を通じた典礼の形式が、それに相応し
い音楽を伴って十分に発達していました。それは、聖ヒエロニムスが、
ローマのラテン典礼を形成していく上での模範でもありました。
ミサ(missa)という言葉が - 典礼の終わりを告げる言葉の定型「Ite
missa est」から取られたものですが - 不正確なものであったにしても
専門用語として初めて用いられたのは、エゲリアと聖アンブロシウスに
よってでした。
ずっと後の、かなり疑わしい権威、私たちには、ローマの修道院の食事
について書いた人物としてだけ知られている8世紀後半のフランクの修
道士(Anonymous de prandiis monachorum)によれば、レオ1世が典礼年
暦のために聖歌集を制定してその使用を強要しています。また、ゲラシ
ウス(Gerasius)やその後の教皇たちも同様の聖歌集を制定したと語って
います。
そうした聖歌集の制定は、グレゴリウス1世(590-604)、マルティウス
(649-53)に7世紀の3人のローマの大修道院長まで続きます。これらの
聖歌集は、その音楽は口伝されたもので、ローマでの使用のためだけの
ものでした。
━━[数学史]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ベルガのアポロニウス◆
さて今回はベルガのアポロニウスについてです。
ベルガのアポロニウスは、円錐曲線に関する著作で「偉大な幾何学者」
として知られていました。アレクサンドリアで教育を受け、プトレマイ
オス4世(BC222-205年統治)の下で没しています。彼は、10の4乗を用
いることでアルキメデスの数体系を改良しています。その数、10の4
乗(万)は、東洋で久しく用いられてきたもので、何世紀にも渡ってヨー
ロッパだけでなく東方(東洋)でも、数体系の重要な底でした。
アポロニウスの主な著作は円錐曲線に関するもので、彼はそれを、楕円、
放物線、双曲線と名付けています。
この著作は8書からできていて、初めの4書がギリシア語で、次の3書
がアラビア語で私たちに伝えられています。最後の1書は失われてしま
いましたが。第1書で、彼は3つの円錐曲線が同一の円錐からいかに得
られるかを示しています。第1-7書では、それまで知られていなかった
ことはほとんど含まれていませんが、エウクレイデス(ユークリッド)が
資料を体系的に配置し直したように、資料を新たに配置し直しています。
第5-7書には、彼自らが発見したことが含まれているように思えます。
全体的に、彼の命題は、今日の分析幾何学(analytic geometry)で扱って
いるもので、彼の方法は総合的、円や直線図形に関しては、エウクレイ
デス(ユークリッド)の方法に類似しています。
アポロニウスの著作で、ギリシアの数学はその頂点に達します。導き手
としてエウクレイデスがいなければ、アポロニウスは決して頂点に達す
ることはできなかったでしょう。この二人が、その後 2000年の間幾何学
を支配することになります。
━━[随想]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(今回はちょっと手抜きで、ある Blogに書いた記事の転載です。)
ずいぶん前に、広告メールが届いていたのですが、別に気にも留めてい
なかったのですが、今日なぜかそれについて書いてみたくなったので書
いてみます。
日本語で探せる世界のソフトウェア アルテックダウンロードサイト!
(http://www.altech-ads.com/)
というものです。
Babylon(辞書ソフト)、avast! 4 Home(アンチウィルス)、IrfanView(イ
メージビューア)など馴染みのものが多く載っていますね。アルテックは、
バビロン(Babylon)(日本語版)の公式サイトなんだそうです。ご存じの方
も多いと思いますが、Babylonというのは、非常に便利な辞書ツールです
ね。
海外のソフトを利用する際に、フリーウェアなら海外のサイトから直接
ダウンロードしても同じなのですが、シェアウェアなどの場合は送金を
どうしたらいいのか悩みますね。そんなときはこんなサイトがあれば便
利なのかなという感じです。
まあ、そこまでいかなくても、海外のフリーウェアを試してみるには便
利でしょうか。
英語にアレルギーのない人は、次のような海外のダウンロードサイトを
利用するのもいいでしょうね。
私の一推しは、tucows(http://www.tucows.com/) ですが。
DOWNLOAD.COM (http://www.download.com/?tag=txt/)
ZDNet-DOWNLOADS (http://downloads-zdnet.com.com/)
tucows (http://www.tucows.com/)
また、最近知ったサイトですが、
Freeware World Center - NONAGS - (http://www.nonags.com/)
なんてのもあります。
━━[催し物情報]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇野外自然かんさつ「鳴く虫のかんさつ」
家の周りでもコオロギのなかまのもの悲しい声や,アオマツムシのす
るどく高い音が聞こえているのではないでしょうか。アオマツムシはど
んな姿をしているのか,コオロギのなかまは何種くらいいるのか,そし
てどんな部分を使ってあのような音を出しているのか,秋の夜,泣いて
いる虫たちをのぞいてみましょう。
○日 時 9月11日(土)19:00〜21:00
○場 所 文化の森総合公園内
○講 師 和田賢次(自然観察指導員)
大原賢二(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 30名
別記の方法で,9月1日(水)までにお申し込みください。
徳島県立博物館のその他の催し物情報は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.museum.comet.go.jp/
━━[メルマガ紹介]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知人が発行しているメルマガです。興味関心のある方はどうぞ。
「知」とIT/ビジネスへのTIPS
金融と経済/「人生」のボスに、 自分がなる為のAtoZ
URL http://kinyuu-literacy.hp.infoseek.co.jp/
━━[Homepage Updated]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームページ update情報
落書き帖第159号
Plato "The Republic" を読もう
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/cgi-bin/plato/wforum.cgi
各国語で聖書を読む
http://hpcgi1.nifty.com/m-souda/bbs6/wforum.cgi
ロシア語初級コースのテキストを読む
http://hpcgi1.nifty.com/m-souda/bbs4/wforum.cgi
MySouda--惣田正明のホームページ
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/
TeleScope WebPage--MySouda Information Page
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/index.html (English)
http://homepage1.nifty.com/m-souda/ (Japanese)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/mysouda/ (Japanese)
AIHARA Hiroaki's Page (English)
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/aihara/index.html
[MUSICA MUNDANA]Doblog版
http://www.doblog.com/weblog/myblog/3403
JavaScriptや DHTMLに対応していないブラウザをご使用の方、あるいは
重くて仕方のない方は、[SIMPLE版]をご覧ください。
━━[あとがき]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
台風16号が接近中ですね。(このマガジンが届く頃はどうでしょう。ど
こかに上陸しているかも)
先月の [MUSICA MUNDANA 42号] の時は10号でしたが、あの時は台風が
通過した後、四国では 1500ミリを超える雨が降って山間部ではかなりな
被害が出ました。その後も11号、15号と来て、8月は台風の一ヶ月
のようでしたが、その総まとめなのでしょうか、今度は今夏最大の16
号が近づいているというわけですね。
明日は台風の影響で、多分暴風雨に近い状態なのではないかと思います
が、皆さんもご注意のほど。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━
==================== * MUSICA MUNDANA * ====================
■発行人:文責:TeleScope ■発行:MySouda
======================================================
====================================================================
Copyright 2004.SOUDA Masaaki(AIHARA Hiroaki) All rights reserved.
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━