用語
|
共通語
|
語 意
|
由 緒
|
あい |
アイ |
丸棒の一端がリング状。 |
針のめど:EYE(目) |
あか |
ストップ
とまれ! |
急停止の命令・依頼。合図。
|
ドラム場とエンジン場の連絡に,赤旗を持った連絡員が,延線一時停止の際に,赤旗を振って伝えた。 |
あしば |
防護足場 |
架線工事で横過の際,下部の道路,
工作物等の保護をするために設置する構築物。 |
|
あしば |
作業用足場。
ステージ。 |
作業用足場。盤台,床。 |
|
あまうけ |
雨受け |
アングルの端を上側に部材を取付ける。 |
雨が溜る状態。腕金主材の取付け様。 |
あまよけ |
雨避け |
アングルの端を下側に部材を取付ける。 |
雨が溜らない状態。吊材,水平材等。 |
あるみせん |
鋼心アルミより線(ACSR) |
鋼心アルミニウムより線(亜鉛めっき鋼線の周囲に硬アルミニウム線をより合わせた線) |
aluminum conductor steel reinforced |
いごうあるみ |
鋼心イ号アルミ合金より線(IACSR) |
I-aluminum alloy wire(アルミニウムに珪素約0.5%,マグネシウム約0.5%を添加したアルミ合金線) |
戦前に,T:イ U:ロ V:ハ W:二とした。 |
いだりんぐ |
イダリング
IDAリング |
ゆるみ止めのナットの商品名。 |
井田という人が発明。
板状だからではない。 |
いってこい |
行って来い |
巡視の際,鉄塔へ向う路と帰るのが同じ枝路。 |
巡視の際,距離が進まず,疲れるだけの路。 |
いってこい |
行って来い |
2索装備の滑車を使用,セミを組み牽引すること。 |
荷重を1/2にする。Semi(半)と推定。 |
うちづけ |
内付け |
鉄塔組立のジョイントで上側アングルが内側に付ける状態。 |
|
えすぴい |
SPがいし |
ステーションポストがいし。 |
変電所等用。 |
えぼしがた |
えぼし型 |
えぼし型鉄塔。 |
神主のかぶる烏帽子に似ている |
えるぴい |
LPがいし |
ラインポストがいし。 |
送電線等用。 |
おうらいばいき |
完全後退。 |
全部戻すこと。ワイヤを完全に緩める。 |
【れっこ】と同義,【ばいき】を参照。 |
おじぎ |
塔体が中折れ |
鉄塔の塔体が,屈曲部より上が傾く。 |
上半身が傾く。 |
おふせっと |
オフセット |
垂直に配列された電線の各線相互の水平距離。 |
|
かいしゃくろーぷ |
介錯ロープ |
支持物上部作業で資材・工具等の上げ下ろしのために「通いロープ」をスムーズに往復させ,資材・工具等を舵取りするロープ。 |
「介錯」:世話をする |
かくあーむ |
角形腕金 |
方形腕金←→合掌腕金 |
|
かさ |
笠 |
長幹がいしの陶器の笠。 |
雨傘でない。 |
かったー |
ワイヤカッター |
電線・ワイヤ等を切断するもの。 |
NTカッターでない。 |
かま |
カムアロング |
カムアロング本体。 |
短縮訛。
架線工具。
Com along(英語):さあ,行こう,一緒に来給え。 |
かま |
圧縮部分 |
電線圧縮接続器の油圧ヘッド |
釜と蓋。 |
からびな |
カラビナ |
はずれ防止付開閉リンク。 |
|
かりあげ |
仮上げ |
仮に緊線しておく。 |
髪の刈り上げでない。 |
かんざし |
カンザシ |
鉄塔の塔体内腕金主材。 |
鉄塔の腕金がつかない状態が日本髪の簪ににている。 |
きゃんば |
キャンバー |
腕金では,鉛直荷重によりたわみを生じる。それの対処のため,反りをもうけること。 |
|
きりかえし |
きりかえし
いってこい |
2索装備の滑車を使用,セミを組み牽引すること。 |
荷重を1/2にする。Semi(半)と推定。 |
きりばり |
切ばり |
土止めの部材。 |
寄せ集めして作成する。図面等のことでない。 |
きんく |
キンク
Kink |
電線・ワイヤのゆるみの多いところで発生した捩。 |
損傷しやすい。
禁句でない。「Kink」:(英語)。よれ,もつれ,ねじれ,よじれ |
きんしゃ |
金車 |
延線工事の滑車 |
金属製の滑車 |
きんしゃ |
鈞車
スナッチ |
ワイヤで使用する滑車。 |
スナッチは,側面開閉可 |
きんちょう |
|
長幹がいしのキャップ部に付けて緊線に使う。 |
がいし交換器を活用した工具。 |
くちあけ |
掘削開始 |
基礎の穴掘りを開始 |
あな:くち |
くびうえ |
首上 |
屈曲部より上部。 |
|
くびした |
首下 |
屈曲部より下部。 |
|
くれびす |
クレビス |
割れ目。 |
C
架線工具 |
ぐらんど |
グランドワイヤ |
架空地線。 |
|
ぐり |
栗石
玉石 |
基礎に敷きつめる玉石。
割栗石 |
|
ぐるぐるまわり |
|
鉄塔組立図の注釈(正面・左側面・背面・右側面をどの面も共通して製作) |
某鰍セけの用語かもしれない。 |
けいとら |
Kトラス |
K形の結構。 |
軽トラックではない。 |
けしょう |
化粧 |
基礎コンクリート天端。 |
|
こったあ |
コッターピン |
止めピン |
肩が凝ってるのでない |
ごへい |
巻け |
ウィンチを巻き開始の合図。 |
GO!
Hey!
からか。語弊があるかもしれない。(誤解をまねきやすい) |
ころす |
殺す |
ワイヤーの端などを動かないようにして止める。 |
殺人ではない。 |
ころび |
転び |
対角線上の傾斜率。 |
|
こんたあ |
コンター |
等高線。 |
|
こんぱす |
コンパス |
送電線路の踏査等に用いる測量器械。 |
円を描く,製図用具と同名なので注意。 |
さす |
サスペン |
懸垂型がいし装置 |
Suspend(吊す,懸ける)、刺すことでない。 |
しがら |
しがら工 |
杭を並べて打ち竹や木を横編みし,土砂を止める。 |
柵(しがらみ) |
じぎり |
地切 |
玉掛け作業の基本動作で,荷の重心の位置を確認のため,荷が枕から微動で巻き上げ約10cm揚げたところで停止し,荷の傾きに注意する。 |
地面を離れるからか。他業界では,収支・損得がつりあうことなのでバランスのことか。 |
しって |
尻手 |
ワイヤーロープの引端。 |
|
しの |
しの |
焼鉄線を縛る手工具。 |
篠竹ではないとおもう。 |
しまだ |
地線ジャンパー |
架空地線耐張型のジャンパの形状。 |
静岡県島田の芸者の髪型からか。 |
しめらー |
シメラー |
張線器 |
締めるもの→商品名 |
じぇっく |
JEC |
電気学会電気規格調査会標準規格。 |
THE
JAPANESE
ELECTRO TECHNICAL
COMMITTEE |
しゃこ |
シャックル |
滑車と鋼索との連結具。 |
蝦蛄海老でない。 |
じょれん |
鋤簾 |
土砂を掻き寄せる道具。 |
長い柄の先に鉄板製の歯を取り付けたもの。 |
じんくろ |
ジンクロメート |
電線接続管(スリーブ)
の畜水防止の充填剤。 |
純黒でない。最近はサンプラマー。 |
すじがい |
筋交い |
筋交い。 |
|
すずらん |
スズラン型の装柱 |
スズランの花のつきかたの装柱 |
|
すてーじ |
ステージ |
盤台,床,作業用足場。 |
舞台と間違わないで。 |
すてらっと |
ステーラット |
支線支柱。 |
|
すとらっぷ |
ストラップ |
帯金。 |
|
すとれん |
ストレン |
耐張型がいし装置。 |
Strain(引っ張る)。 |
すぱいらる |
スパイラルロッド |
電線の風音防止のため電線に巻き付ける螺旋形の棒。アークホーンもある。 |
省略用語。 |
すらあ |
スラー
スロー |
ウインチのワイヤ等をゆっくり操作する。 |
音楽用語では,徐々に。 |
せみ |
セミ
滑車の索装備 |
滑車により,1/2以下の力で荷重を吊ったり,引っ張るようにロープを構成。 |
Semi(半)と推定。荷重を1/2にする。蝉ではない。 |
そっぽ |
向きが違う |
塔体据付けが,2等分または正対でない。 |
別方向をみていること。 |
そとづけ |
外付け |
鉄塔組立ジョイントでアングルが外側につける状態。 |
|
そとづけ |
外付け |
塔体外面に部材取付。 |
|
そんもう |
ソンモウ
二又棒 |
柱の建て起こしの際に補助で支える長い棒。 |
|
たいだん |
タイダウン |
懸垂型がいし装置で,引上げが大きく,下から支持する。 |
対談とか退団でない。 |
たこ |
ランマー
ラム |
重さをもって地面等を突き固める道具。 撞槌(とうつい)。 |
持つところが数本あり,タコの足に似ている。 |
たこむすび |
たこ結び |
ロープの結び方 |
電線を蛸の足がからむようにして綾にする。 |
だいす |
ダイス |
電線圧縮接続器の油圧圧縮ヘッド部で電線接続管を圧縮成形する金型。 |
サイコロのことでない。 |
だったむし |
キャタピラ |
無限軌道車。 |
毛虫,いも虫。 |
だんぱあ |
ダンパ |
制動子,振動を止める。ダブルトーショナル・ダンパ。 |
ダンスパーティーの事でない。 |
ちど |
弛度
dip |
電線を架設した場合のたるみ量。
たるみ(Sag) |
弛度の読み方:「ちど」,「しど」 |
ちゃっく |
チャック |
電線掌握工具。 |
|
ちょいまき |
少し捲け |
少し捲く。 |
|
ちょうちん |
提灯 |
ジャンパーを支持するために下げたがいし。 |
ジャンパー廻し腕金にがいしがさがった状態から。 |
ちょうはり |
やりかた |
丁張。 |
丁字形 |
ちょんきれ |
チョンをきれ |
仮り止めのこと。 |
間違っても,電線とかロープを切断することではない。注意。 |
ちんちょう |
チンチョウ |
2連耐張用のヨークにひっかけるむ緊線工具 |
架線工事施工基準解説書(1970年版)90頁
現在使用不可?。現在はヨークに穴があり,Uクレビスと台付けワイヤを使用。 |
てぎ |
延線ヨーク |
メッセンジャーワイヤ,ヨーク,カウンタウエイト |
T字形のため。T定規 |
ていぎ |
延線ヨーク |
メッセンジャーワイヤ,ヨーク,カウンタウエイト |
T字形のため。T定規 |
てれすこ |
テレスコ |
鉄塔基礎の深層基礎穴用の掘削機械(クラム・シェルのような) |
Tele「遠」の意とScoop「すくいシャベル,スコップ」の合成語か? |
てんば |
天端 |
基礎・部材等の上側端。 |
天馬ではない。 |
てんびん |
センターをとる |
両側の中心をとる |
かつぐものでない。 |
でっぷ |
ディップ
Dip |
電線の弛度。たるみ(Sag) |
決して,肥った方々の腹の形状ではない。 |
どうせん |
HDCC |
裸硬銅より線 |
Hard Drawn Copper stranded Conductor |
とばす |
1基抜く。 |
鉄塔と鉄塔間を1基抜いて,長径間にする。 |
速度を上げることではない。 |
とび |
トビ |
ボーリング機械の部分。 |
鳶でない。 |
とびきん |
飛び鈞車 |
引く方向をかえる鈞車。 |
|
とらす |
トラス |
結構・結界。組み立てて,ひとつの物を作る。 |
|
とらづな |
ステー
ガイ |
支線。 |
@トラップ:捕捉する。
A干支の支(とら)。Bとら:寅の方角。Cとら:虎・強い・安定感。 |
とらまあく |
トラマーク |
危険区域の標示として黄色と黒色で斜めに塗り分けし,注意喚起している。 |
虎の毛皮ににている。 |
とる |
取付る |
ステー(支線)等を取付けること。 |
支線等を取付ることではずすことではない。 |
とる |
付ける |
接地をつける。 |
「取付る」と「取外す」を取り違えするので使われないことば。禁句。 |
とんぼ |
トンボ |
測量の際,仮につける目印。 |
蜻蛉の形。グラウンドならしではない。 |
どぐろす |
麻袋(またい) |
鉄塔等に,ウィンチを据えるとき枕に使う麻袋。 |
クロス(布)の分厚いもので強めて「ど」間違いでした,どんぐろす参照。 |
どんぐろす |
麻袋(またい)。
ドンゴロス。 |
麻などで織った粗布。麻袋。粗末な服。 |
どん>ど>クロスで「どぐろす」の強調形とおもいきや,「ドンゴロス」(dungarees)という英語。 |
どんつく |
たこ |
ラム,ランマー。 |
撞槌(とうつい)の読誤り? |
どんどろ |
水平支線 |
支線柱に水平に受けてから支線を設ける。 |
道越:ロード・ドロー。外人語→耳→日本語。 |
なすかん |
ナス環 |
柱上安全帯のロープのはずれ防止付き握りフック。 |
茄子やみかんでない。フック(鉤:かぎ) |
にんぎょう |
人形継柱 |
電柱の継柱様式。 |
人形に似ている。 |
ねこ |
ネコ |
短材。腕金対角材の取付けボルトが2本以上の場合で塔体内腕金側面材に直接取り付けられない場合に使用。 |
猫ではない。 |
ねこ |
一輪車 |
箱前に車の手押運搬車。 |
猫車 |
ののじ |
1,1セミ |
いってこいの次に小力。 |
滑車2個をの字形に装備 |
はちまき |
はちまき |
杭頭が打たれて,割れないように鉄線で3〜4回巻くこと。 |
八巻でない。この場合は運動会に使うものではない。 |
はちまきこん |
鉢巻コンクリート |
ライナープレート地際部土留のため施すコンクリート工 |
八巻コンクールでない。 |
はっかー |
ハッカー |
鉄筋の結束工具。 |
Hug(抱き込み,抑える)かもしれない。
コンピューターのハッカーではない。 |
はらおこし |
腹起し |
土止めの部材。 |
腹をたてることでない。 |
はんよみ |
半読み |
スタジア測量の一方法。 |
|
ばいき |
後退。
リバース |
戻すこと。ワイヤを緩める。機械の逆転。 |
交代の錯誤防止?。バックから使われたが,バックは背とか後ろ。 |
ばかぼう |
馬鹿棒 |
物にあてて長さをはかる用具。
物差し。 |
誰が測定しても同寸法に仕上げられる。
最近ヤードスティックというのも同義か。 |
ばた |
バタ |
ばた角,そっぴ:端板 |
端・端材 |
ばりおとし |
ばりおとし |
スリーブ等を圧縮後に,はみ出た部分を削りとる。 |
前貼りではない。 |
ひーぼー |
ヒーボー |
レバー・ブロックの類。 |
関西方面で使れている。 |
ひうち |
火打ち |
土止めの部材。 |
|
ひげ |
脚材据付支材。
支持棒。 |
基礎脚材据付の際,脚材を支えて固定する材料。 |
角材・丸太等で八字形に設置したことから。 |
ひっぱってげ |
車を運転して行け |
運転して行きなさい。 |
荷車をひいたことから。 |
びょうぶ |
屏風 |
屏風型架線工事用足場。 |
障子足場ともいう。 |
ぴーす |
ピース材 |
アングルのフランジを背同士で合わせる短材。 |
たばこの種類でない。 |
ふた |
蓋 |
電線圧縮接続器の油圧圧縮ヘッドのねじ部。 |
釜と蓋 |
ふながた |
舟形腕金 |
合掌腕金←→方形腕金 |
|
ふんどし |
褌 |
電線を懸垂型のがいしから放す際に,腕金からワイヤ等で二重防護するもの。 |
フックに,はずれ止めのない釣車のフックに鉄線を巻き,二重防護を施し,”きん”が,こぼれないようにするもの。 |
ふんどし |
褌 |
閃絡標示器が動作したとき,中から出る布。 |
赤い帯状で,赤褌が,はずれた状態に似ている。 |
ぶったぐり |
ちょくびき。
ダイレクト。 |
セミを組まず直接引くこと。 |
荷重を1/1のこと。 |
ぶっだ |
ちょくびき |
ぶったぐり。 |
仏陀でない。 |
へーべ |
平方メートル
u |
メートル法の面積単位 |
平方米→平米 |
へあ |
ヘア
スタジアヘア |
トランシットの視距線(スタジア)の十字ヘア,上ヘア,下ヘア。 |
馬の尻尾の毛でできていたことから。
写真集のことではない |
へそ |
臍 |
圧縮クランプ等の充填剤を入れ,蓋するねじ。 |
|
べんど |
ベンド |
屈曲部・傾斜の変わる。 |
|
ぼうず |
坊主 |
電線圧縮接続器の油圧圧縮ヘッド |
重くても大事なもの。 |
ぼうず |
棒ズ |
一本柱起重機 |
棒+訛 |
まえまえ |
前々 |
基礎材据付の際の正面および側面の向き。 |
|
まわせ |
Uターン
運転する。 |
車を廻して戻ってくる。
ハンドルを回すこと。 |
混同すると大変であり惑わせなことなので注意。 |
みみきり |
耳きり |
山形鋼の部材端が部材またはボルトがあたる場合に端を切ること。 |
ピーターラビット物語のヒルトップ牧場の羊の耳を切ったマークのことではない。 |
めーた |
プレート |
金具取付用プレート(架渉線引留プレート)。緊線プレート。ガセットプレート |
金属板:メタルからか。板金。 |
めいた |
目板 |
プレート,平板 |
目板。穴のあいた板。 |
めがね |
片口めがねレンチ |
ボルトナットの締付けに使う手工具。 |
目の弱い人のつかうものではない。 |
めがね |
トランシット |
|
遠めがね。 |
めつぶし |
目潰 |
栗石の隙間に詰め均一にする砂。 |
忍者がつかうものでない。 |
や |
カムアロング用楔 |
カムアロング用楔 |
短縮訛
架線工具 |
やっとこ |
ヤットコ |
杭打工事で杭頭を土中に打ち込む鉄製補助具。 |
ペンチ,ニッパ類の鋏(やっとこ)のことでない。 |
やま |
土砂崩れ |
土砂の崩壊。滑り発生している状態。 |
|
やりかた |
遣り方 |
基礎施工図に基づき現地に施工基準の杭等を設置すること。 |
|
やりだし |
槍出し |
防護足場から角を出す。 |
突出てるのが槍のよう。 |
やりだし |
遣り出し
突出し |
防護足場から張り出す。 |
オーバーハングの状態。遣り方と混同する。 |
ゆうくれ |
Uクレビス |
U字型のクレビス |
割れ型。夕暮れでない。 |
ゆみ |
弓 |
弓支線。マーチンゲール支線 |
|
ゆみ |
弓 |
金切り鋸の歯を取付る本体。 |
歯を弦として,弓型。 |
よおく |
ヨーク |
首木。天秤。 |
車のながえの端につけて牛馬の首にあてる横木。 |
らーめん |
ラーメン構造 |
剛節架構。はしごの様。 |
中華そばでない。 |
らっと |
ストラット |
支柱 |
ストが抜けた。鼠でない。 |
らふた |
ラフタクレーン |
全周(360゚旋回)同一の定荷重の設定されている。 |
ラフテレーンクレーン |
らむ |
ラム |
ディーゼルハンマ杭打機の槌の部分 |
|
らんまー |
ランマー |
撞槌(とうつい)。突き固めるもの。 |
Rammer |
りす |
リス |
エスコートレール(墜落防止装置)に使用する安全器。 |
栗鼠ではない。 |
りっぷ |
ディップ。
Dip |
電線の弛度。たるみ(Sag) |
ディップを丁寧に言うつもりの方がいた。唇のことではない。 |
りゅうべ |
立方メートル。
m3 |
メートル法の体積単位 |
立米(りゅう・べい) |
りんく |
リンク |
環 |
L
架線金具 |
れっこ |
零行 |
全部戻すこと。ワイヤを完全に緩める。 |
【おうらいばいき】と同義,【ばいき】を参照。 |
ればー |
レバー・ブロック |
|
やきとりの類ではない |
わいやむすび |
ワイヤー結び |
ロープ・ワイヤー等の結び方の一種で外れにくく,解きやすい。 |
もやい結びともいう。 |
|
|
|
|
用 語
|
共通語
|
語 意
|
由 緒
|