特別番外編
SMAP MIJ TOUR REPORT
SUNDAY,JULY 20th 2003 in 豊田スタジアム
というわけで、SMAPのコンサートに行ってまいりました。
コンサートは、2000年から行き始めたので、今年で4年目。去年は2回見ています。
<個人的な前書き>
SMAPは、デビューのときの「森永SMAP」というドリンクを覚えている程度。
ジャニーズ・ジュニアがまたグループ作ったくらいの認識でした。
ジャニーズ事務所との仕事も、1981年、デビューする前の少年隊の錦織くん(当時14歳)と、雑誌「明星」の写真撮影で一緒に過ごしたくらいのもの。
当時私はバリバリのロックファンで、仕事もレコード会社のパブリシストで、集英社担当でした。
その後、ラジオ局の仕事に転職。
なので初期のSMAPのヒット曲も、「子供が歌ってるダサイ曲」といった認識しかありませんでした。
でも初めていいなと思ったのが、94年の「がんばりましょう」。
なんかアレンジがカッコいいなと、ひっかかったのです。
それとドラマの「あすなろ白書」の木村君。まだ髪が短くてめがねをかけていたころです。
その後、「どんないいこと」の楽曲のよさで、またひっかかりました。
「もしかしたら日本のボーイズ・トゥ・メンになれるかも!」と感動したのが、SMAPを見つめるきっかけになりました。
それでも、楽曲が好きな、冷静なファンでした。
元旦に武道館近くに行って、たまたまSMAPのコンサートをやっていても(当時は1日3回公演)、とてもみる気はしなかったし、「夢がモリモリ」もあんまり見ていなかった。
近所の幼稚園に全員がコントの収録に来た時は、さすがに色めきたったけど。
(当時私はフジテレビのすぐそばに住んでいた)
SMAPを支える音楽スタッフが気になって、森君が辞める時は、誰がこのあと支えていけるのかと心配しながら、その日は全国ネットのFM番組の生放送で自ら1時間SMAP特集を行ったのも、いい思い出です。
そうこうしているうちに2000年。
すでにヒット曲をいっぱいかかえていて、これはそろそろ見ないとなあと思って、行きだした、といったところです。
初めてSMAPを見たナゴヤドーム。
Bブロックで花道の右側わずか5mほど、あまりに席がよくて、木村君と目が合いまくって、それではまったといえるでしょう。
年々面白くなるコンサート。特に去年、今年は抜群でした。感動を忘れないうちに、メモ、メモ!
<MIJツアー全貌>
注意: 思いっきりネタばれしています。
記憶違いのところもあると思いますが、
個人的な感想なので、内容に関するクレームは受け付けません。
今年は関係者のご厚意で、C-4ブロックで見ることができました。花道の先から左手にほんの数m。思いっきりみんなの顔が見られて楽しかったです。ちなみに後方PA横にはKABAちゃん。がいました。
セットはジェット機の前半分。横に大きく羽が伸び、その下にエンジンがついている。
去年の「DRINK! SMAP! TOUR」に比べると、モニター画面が小さいような。
全体にスタイリッシュさがなくなったけど、「ススメ!」みたいな雰囲気があった。
5時30分開始。まだ外は全然明るいままなので、照明がほとんど効果なし。その分ステージからもよく客席が見えるようだ。
☆人形劇
サンダーバードを思い出させる5人の口だけパクパクの操り人形が、飛行機のラウンジでしゃべっている。
世界に一つだけの花(organ ver.)
白のコート姿でしっとりと、それぞれがバラバラにもぐらたたきのようにセリで上がってパートを歌う。しかも1コーラスのみ。
このあと地球を憂う拓哉が本物にすりかわり、やがてジェット機の上にスモークがでて全員がワイヤーで空中を飛び出してステージに着地。
Flapper
赤い衣装で踊る。この赤がいい色です。
SUMMER GATE
青いイナズマ
☆人形劇
Theme of 016
ここでやっとSMAPらしいオープニングのダンスシーン。今年はダンサーたちとのダンスシーンも長い。
SHAKE
はじめての夏
SMAP No.5
オリジナルスマイル
☆MC
まだ空が明るく、中居くんは、通路を走る上半身裸の子供のことを言ったり、スタンド後方上部にいるネクタイ姿の警備のおじさんにコマネチをやらせたり、照明なしでも十分楽しめる。
夕方のの野外ライブならではの楽しさ。あまりに外が明るいので、SMAPに対してもぐっと親しみを感じさせるのである。
ゴローちゃんのダンスについて、みんなでかなりつっこみを入れていた。右2回転、左2回転までさせられていた。
la.la…Shall we Tap?
剛くんのソロ、タップの音はすでに録音済みで、もしかしたら口パクか?ま、それでもいいのだけど。こんな芸ネタやらせなくてもいいのにと思ってしまうけど、本人がやりたいならそれでもいいか。。
UNPOSTED LETTER
てっきりCDではゴローチャンのソロだと思っていたら、タクヤを始め、全員歌っていた。
僕は君を連れてゆく
A Song For Your Love
夏日憂歌
freebird
☆人形劇〜がんばれ王子
慎吾ちゃんのソロ。これはイタイ。本人が15キロも痩せて精悍になったのに、こんな学芸会みたいなことをやらせないでほしい。
子供ファンむけなんだろうけど、慎吾ママなら許せるが、これはみていてつらかった。
愛と勇気
後ろのステージでの熱唱(だと思ったけど、違ったかな?)今年はゴンドラではなく、kinki kidsのときにも使った丸くて上に上がる舞台が、後ろのステージの中央にあり、この上に上った。
俺たちに明日はある
Touch Me Kiss Me
☆人形劇
トイレットペッパーマン
中居くんソロ。去年に引き続いてのトイレネタ。今年はハードに踊りまくっていました。ダンサーのシゲにインタビューしたり、客も今年は全然ひいてなかったけど、面白さは去年の方が上かな?でも髪型が今年の方がずっといい。
☆スマシプ
SMAPのバラエティ班、中居、剛、慎吾による7/20の「スマシプ」は、カボヅカクン、中居奏、香取部長、森山剛太朗、小泉首相、3人チョナンカン。中国人の中居チョナンと、フィリピン人の慎吾チョナンがバカウケ。慎吾の「豊田のはずれでお店やってます」が、妙にハマってうけていた。慎吾の「サランヘヨ」もうまかったです。別の日のマヤヤやベッキャム、慎吾ママもも見たかったなあ。
★ビデオ
Thousand Nights
ゴローチャンのソロ。中近東エスニックな雰囲気がアダルトでよかった。
FIVE RESPECT
もちろん、ソロで順番に踊ります。
ダイナマイト
sunrize,sunshine
☆人形劇(ラッキーさん)
名古屋弁をしゃべるGoというマッサージ師にかかっている木村の人形。そこに携帯に電話がかかってきて、というミステリー仕立て。連続しているので、全部のコンサートに行くと、ストーリーがわかるそうです。
今年はラッキーさんという告知もなく、いきなり座席番号が呼ばれてびっくり。タクヤのステージで使ったハーモニカがもらえたそうです。
Easy Go Lucky!
もちろんタクヤのソロ。私服ということで、紺に稲妻が背中に入ったTシャツと、ジーンズの半パンで登場。歌は5人の中で一番うまいはずだし、踊りもカッコいいはずなんだけど、ソロで歌うと、インパクトに欠けるのは、なぜなんだろう?中居くんや慎吾のほうが面白い。毎年そう思うんだけど、たぶんまじめだからなんだろうなあ。
たてながの自由
町田康作詞、田島貴男作曲、まさにオリジナル・ラブな楽曲。これを1本のマイクで5人が奪い合うようにして歌う演出が最高です!
でも多分口パクなのじゃないかな?マイク1本でも拾えるけど、うーん、どうなんだろう。
中居君は最初からマイクから遠い位置で、ほんとに歌ってるのかどうか、よくわからない。
どうしても君がいい
心の鏡
ススメ!
タクヤ作曲で、CDよりもずっとステージばえのする曲です。これをラストにもってくるのがすごいなあと思ったけど、会場で聞くとめちゃくちゃよく聞こえるんだなあ。一緒に振り付けを踊ってしまうほど。花火もよかったよ〜。
★アンコール★
☆人形劇
世界に一つだけの花 (シングル・ヴァージョン)
8mと、おそろしいほど高く上がるリボンリフターにそれぞれ乗って、歌うメンバー。1つの台が直径60センチくらいしかなく、後ろの手すりに体を預けながらの熱唱。
はっきりいって、これは恐いぞ!歌どころじゃないような気がしたのだが、高所恐怖症ではないのだろうか?見ていても恐そうだった。
はだかの王様
本日2回目のトロッコです。間近で見られる人はいいなあ、といつも思う。
らいおんハート
後ろのステージでの熱唱です。後ろ向きのsmapもいいもんだ。お尻しかみてないもんね。それにしても雨がひどくなってきた。
しようよ
はだかの王様
リフトで恒例のタオル投げ。雨がすごくなって、中居君は花道でスライディングをして遊んでいた。他メンバーも滑ってこけそうになっていた。
★アンコール2★
KANSHAして この辺記憶があいまい。。。
Let It Be
夜空のムコウ
2度目のアンコールのラスト曲はこれ。
この曲が聞けるのは、トークが短かったときだけだそうですが、今日はすでに3時間35分を過ぎていた。。ラッキーね!
それにしてもこれだけやっても、まだ短いと思う私は、異常でしょうか? 今年はほんとに短く感じたのでした。
多分人形劇が多くて、のんびりしたせいかな?
去年に比べると曲数もかなり減ってるし。でも時間は長くなってるんだよなあ。うーん。
だんだん昔の曲はやらなくなってきましたねえ。
「がんばりりましょう」や「どんないいこと」なんて、オーラスでもない限り、望めなくなってきました。「オレンジ」もやってないなあ。
しかしなんとその後、味の素スタジアムでは「がんばりましょう」をやったらしい。いいなあ。
だんだん深く知るにつれ、要求の深くなるファンです。申し訳ない。。。