推定量の望ましい条件(不偏性) 「推定量」に戻る 「有効性」へ 「一致性」へ 推定量に不偏性があるとは、その推定量の期待値が、推定の目的とする母集団の特性値に 一致することをいいます。即ち、母集団の特性値をθ(theta)、その推定量をとするとき、 E()=θ となれば、はθの不偏推定量となります。 もし、E()≠θならば、はθに対して偏りがあるといいます。偏りの大きさは、 E(-θ)で計ります。不偏推定量の偏りは0です。 不偏性は、射撃の弾痕の分布に喩えることができます。A図は「不偏」の喩え。 B図は銃の狂いか射手の癖で偏りがある例。 弾痕の分布の中心 弾痕の分布の中心 が的に重なっている。 が的からずれている。 不偏性:Unbiasedness