━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「MUSICA MUNDANA No.61」をお届けします。
[MUSICA MUNDANA]の情報は惣田正明のホームページに載せてあります。
( http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/ )
何かありましたら、ここに連絡ください。
( vem13077@nifty.ne.jp )
登録(申し込み)解除はこちらです。
( http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/home/home.htm#toroku1 )
━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■
MUSICA MUNDANA NO.61
Feb.28.2006
■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■
━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次 ◆
----------------------------------------------------------------
◎ 音楽史
◆典礼劇(その2)◆
◎ 数学史
◆6世紀◆
◎ Homepage Updated (Feb.25.2006)
----------------------------------------------------------------
◎ 随想
◎ あとがき
----------------------------------------------------------------
━━[音楽史] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆典礼劇(その2)◆
続く2・3世紀の間に、「Quem queritis」はヨーロッパ中に広まり、勿
論、ありとあらゆる種類の異文や付加があるのですが、本質的には同じテ
キストと音楽で、時折、11世紀や12世紀の Piacenza.Bibl.Capit.65.
のような、舞台指示(ト書き)が朱書きで書き入れられました。「マリア
たちは墓に近づきながら歌う。女たちは立ち去り、使徒たちに告げる。」
のような。
さらに後の時代になると、復活したキリストの場面があります。独立した
曲が作られ導入されることもありました。特に好まれたのは、帝国礼拝堂
牧師(Imperial Chaplain)のウィーポ(Wipo)(c.995-c.1050)によるセクエ
ンティア「過ぎ越しの祝いの犠牲の讃歌(Victimae paschali laudes)」で
した。これらの旋律の一つは、何世代にもわたって、音を響かせ続け、今
日でも、復活祭のミサでカトリック教徒によって、また、バッハ・ヴァー
ジョン「キリストは死の桎梏につながれし(Christ lag in Todesbanden)」
として最もよく知られているプロテスタントの信者たちによって歌われて
います。
復活祭の劇の理念は、教会暦の他の行事にすぐさま応用されます。実際、
11世紀の「聖マルティアリス」写本の二つ、Bibl.Nat.lat.903と 1084に
は、「飼い葉桶の中に誰を捜しているのか、羊飼いたちよ(Quem queritis
in presepe pastores?)」で始まるトロープスが含まれています。それは、
次第にエピファニーの劇に、そして、ヘロデを中心に据えたずっと大きな
真の演劇の要素を持つ劇になっていきました。
ほとんど同じ時期、私たちは別の種類の宗教劇のことを耳にします。そ
れは、修道院の学校の生徒たちによって、ある時は守護聖人を祝して、あ
る時は旧約聖書の主題に基づいて演じられました。アレクサンドリアの聖
エカテリーナ(Catharine)を祝したそうした劇が、1110年に、ダンス
タブル(Dunstable)で上演されました。少し後には、Bibl.Nat.lat.11331
の中に、アベラールの弟子、ヒラリウス (Hilarius)という名のゴリアル
ディ(goliard)、遊歴書生による三つの短い劇があります。「ラザロの復
活 (Suscitatio Lazari)」、かなりの量のフランス語のテキストのある
「聖ニコラウスのイコンについての戯曲(Ludus super Iconia Sancti
Nicolai)」そして、「ダニエルの上演用物語(Historia de Daniel
Representanda)」です。
これらは確かに歌われましたが、残念なことに、音楽は書かれませんでし
た。音楽の保存されている完全なスコラ(学校)劇は、 Brit.Lib.
Egerton.2615の中の、ボヴェ(Beauvais)による有名な「ダニエルの劇
(Ludus Danielis)」まで、後一世紀待たなければなりませんでした。
━━[数学史] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆6世紀◆
6世紀は、かなり価値のあるいくつかの著作が現れたということで、中
国の数学の歴史の中で重要な時代です。優れた著述家の中で、もっとも初
期の人は、恐らく、学識ある仏僧、甄鸞(Chon Luan)でしょう。彼は、535
年には生きていたように思えますが、その世紀の後半に暦を考案していま
す。彼は、五経算術(Arithmetic in the five classics)を書いています
が、その中に、それ以前の著作の中に現れた標準型の様々な問題が含まれ
ています。彼は、また、それ以前の論文のいくつか、例えば、周髀と九章
算術についても注釈を書きました。
甄鸞(Ch'on Luan)と同じ頃に、恐らく、張邱建(Ch'ang K'in-Kien)(575
年頃)も生きていたでしょう。彼の書いた3書の算術、張邱建算経(Chang
Kiu-kien Suan-king)は、ほとんどすべてが現存しています。その著作は、
主として、分数に関するもので、著者が約数の逆数を掛けるという現代の
除法の規則を知っていたことは、全く明らかなように思えます。また、算
術的数列、比例算(三項法)(The Rule of Three)、計量や不定一次方程
式も扱っています。
甄鸞(Ch'on Luan)と同時代のもう一人は、今日現存する論文、夏侯陽算
経(The Hsia-hou Yang Suan-king)(Arithmetic Classic of Hsia-hou
Yang)の著者である算術家、夏侯陽(Hsia-hou Yang)(575年頃)です。この
著作は、こうしたほとんどの著作がそうであったように、算術の過程の扱
いだけでなく、測量術についての問題もいくつか含んでいます。算術の問
題は、すべて、乗法、除法と割合とを含んでいます。
━━[随想] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ルルドの聖母マリア(Our Lady of Lourdes)◆
2月11日は、日本では建国記念の日であることは、皆さんもよくご存
じだと思うのだが、カトリック教会典礼暦では、ルルドの聖母マリアの祝
祭日というので、それについて書いてみよう。ルルドの聖母マリアのこと
は知らなくても、ルルドの泉の奇跡の水の話はよくご存じの方も多いと思
うので。
参照は、New Advent - Notre-Dame de Lourdes
http://www.newadvent.org/cathen/09389b.htm
ルルドへの巡礼は、聖母マリアが、貧しい14歳の少女ベネデット・ス
ビル(Bernadette Soubiroux)に現れたことに基づいている。最初に出現し
たのは、1858年2月11日である。全部で18回現れた。最後に現れたの
は、同じ年の7月16日である。ベネデットは、しばしば恍惚状態に陥っ
た。彼女がマッサビエィユ(Massabielle)の洞窟で見た神秘的な幻影は、
若く美しい淑女であった。「見たこともないほど愛らしい」と少女は語っ
ている。しかし、彼女は、その幻影を見た唯一の人であった。多くの人が、
彼女と一緒にいた時もあったのだが。時々、その幻影は少女に話しかけた。
その声を聞いたのも彼女唯一人であった。
ある日、幻影は彼女に洞窟の中にある謎の泉の水を飲むように言った。そ
んな泉のあることは知られていず、泉のようなものは何もなかったが、す
ぐに水がわき出した。また、ある時には、その場所に礼拝堂を建て、洞窟
で行列の儀式を行ってくれるよう聖職者たちに伝えて欲しいと、ベネデッ
トに告げた。最初、聖職者たちは信じなかったが、わずか4年後の 1862
年に、その教区の司教が「聖母マリア出現の真実が正当化された」と信者
たちに宣言され、マッサビエィユの岩の上に聖堂が建てられた。1873年に
は、偉大なフランスの「国家の」巡礼として認められた。3年後、聖堂は
聖別され、彫像が建立された。1883年に、最初のものが小さくなったので、
別の教会の礎石が置かれた。それは、聖堂の足下に建てられ、1901年に聖
別され、ロザリオ教会(the Church of the Rosary)と呼ばれた。教皇レオ
XIII世が、聖母マリア出現を記念して、特別の聖務とミサを捧げた。1907
年には、ピウスX世が、この祝祭日を全教会が祝うよう定めた。
-- 続く --
━━[催し物情報]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇歴史散歩「阿波忌部探訪ツアー」
吉野川市(旧麻植郡)山川町は古代阿波忌部のふるさととしてよく知
られています.忌部山古墳群はこの山川町に所在し,古代の忌部郷と考
えられる地域を眺望しています.
今回のバスツアーでは忌部山古墳群,忌部郷のほか,明治以降,忌部
神社論争の舞台となった徳島市勢見町,吉野川市山川町山崎,つるぎ町
端山の各忌部神社を巡ります.
○日 時 3月19日(日) 9:00〜17:00
○場 所 名西郡石井町〜鴨島
○講 師 高島芳弘(博物館学芸員)長谷川賢二(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般(小学生は保護者同伴)
○定 員 15名
○申込方法 別記の方法で3月9日(木)までにお申し込みください。
徳島県立博物館の催し物情報は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.museum.comet.go.jp/
━━[メルマガ紹介]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知人が発行しているメルマガです。興味関心のある方はどうぞ。
「知」とIT/ビジネスへのTIPS
金融と経済/「人生」のボスに、 自分がなる為のAtoZ
URL http://kinyuu-literacy.hp.infoseek.co.jp/
━━[Homepage Updated]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームページ update情報
落書き帖第177号
Plato "The Republic" を読もう
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/cgi-bin/plato/wforum.cgi
各国語で聖書を読む
http://hpcgi1.nifty.com/m-souda/bbs6/wforum.cgi
ロシア語初級コースのテキストを読む
http://hpcgi1.nifty.com/m-souda/bbs4/wforum.cgi
MySouda--惣田正明のホームページ
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/
TeleScope WebPage--MySouda Information Page
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/index.html (English)
http://homepage1.nifty.com/m-souda/ (Japanese)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/mysouda/ (Japanese)
AIHARA Hiroaki's Page (English)
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/aihara/index.html
[MUSICA MUNDANA]Doblog版
http://www.doblog.com/weblog/myblog/3403
JavaScriptや DHTMLに対応していないブラウザをご使用の方、あるいは
重くて仕方のない方は、[SIMPLE版]をご覧ください。
━━[あとがき]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気が付けば、はや2月も終わり。あっという間に、何もしないうちに2
ヶ月が過ぎ去った感じがするのですが、まあ、やるべきことは、焦らず地
道にやっていきたいなと思う今日この頃ではあります。
今年は、ちょっとロシア語とイタリア語に時間を割いてやってみようか
なと思ったりしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━
==================== * MUSICA MUNDANA * ====================
■発行人:文責:TeleScope ■発行:MySouda
======================================================
====================================================================
Copyright 2005.SOUDA Masaaki(AIHARA Hiroaki) All rights reserved.
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━
|