番号 01F-001  送信日 01/06/01  差出人 戸田 亜昭
件名 PC9821を欲しい方いますか

 水害もやっと一区切りです。実験室に椅子と暗幕が入りました。準備室に戸棚が来ました。これらも公費で入ったわけではありません。内緒にしておくように言われましたがばらします。金は中京地区の馬主協会からの寄付によるものです。公費の方は水害など少しも配慮なく他校と同じように10%か15パーセント削減せよとのことです。鉄製スタンドなど,まだ基本的な備品がありません。引き続きご支援をお願いします。水害についてはこのくらいにしておきます。
 NECPC9821パソコンを欲しい方は連絡してください。くわしくは聞いていませんが,75MHzでOSはwindows3.1とのことです。本体だけでなくディスプレイなども一揃いあるそうです。希望者は連絡を下さい。


番号 01F-002  送信日 01/06/15  差出人 山田 吉孝
件名 中部原子力懇談会より

 山田吉孝です。
 先ほど、社団法人日本原子力産業会議 中部原子力懇談会の米村さんという方が訪ねてみえて、次のような話をしていきました。その結果、どなたかに連絡がはいるかもしれません。ご迷惑をおかけしたら、申し訳ありません。経緯を読んで頂ければお分かり頂けますように、当館または私には関係のない話ですので、連絡が入った時に、どのように処理して頂いても結構です。

目的:今年11月に岐阜市で行う放射先展(昨年、当館
   でも行っています)に30cm角ぐらいの霧箱を展示
   したい。そのために、霧箱製作を手助けしてくれる
   人を探している。

私の所に来た経緯:インターネットで探していたら、「愛
   知物理サークル」というのがあって、この方達なら
   なんとかしてくれそうだと思った。メンバーを見る
   と名古屋市科学館の人間がいる。科学館は自分(米
   村さん)の職場(商工会議所)の前だから、会った
   ことはないけど、ちょっと出かけて聞いてみよう。

話たこと:物理サークルはどんな組織で、どのようにコンタ
   クトしていいのか教えて欲しいとのことでした。サー
   クルのおよその雰囲気の話をして、誰かに筋を通すと
   かいう組織ではないと伝えました。そうしました所、
   米村さんが、これまでのイベントの中で知っている先
   生もいるので、その方に連絡を取ってみるとのことで
   した。


番号 01F-003  送信日 01/06/19  差出人 飯田 洋治
件名 科教協ナイター申し込み

 飯田です。
 科教協京都大会(8/3,4,5)のナイターの申し込み期日が迫りました。科教協愛知で毎年行っていますが、とりまとめを私がすることになっています。希望者を募ります。
 6/23(土)の教教協理科実験お楽しみ広場(淑徳学園)の集まりまでに知らせていただくといいかと思います。
 よろしく。


番号 01F-004  送信日 01/06/20  差出人 林 正幸
件名 科教協京都大会のお楽しみ広場に出展しませんか

 こんばんは、林まさです。
 すでにお知らせはしてありますが、期限が迫ってきました。今年度のお楽しみ広場に出展してみようというメンバーはできれば、林まさまで連絡をください。私が取りまとめ役になっています。
 もうひとつ、昨年と同じように10月6、7日に「科学の祭典」があります。化学(MOLの会)として出展できればと考えています。これも一応締め切りが6月末です。アイデアがあれば寄せてください。
 どちらも23日の実験お楽しみ広場(淑徳高)でも相談したいと思います。ではまた。


番号 01F-005  送信日 01/06/21  差出人 山田 吉孝
件名 宣伝 科学と生活のフェスティバル

 こんにちは、山田吉孝です。
 宣伝をさせてください。
 今週末 23(土)、24(日)の2日間 科学館で「科学と生活のフェスティバル」を行います。応用物理学会との共催で、プラズマをテーマにした催しです。科学の祭典をプラズマにテーマを絞ったようなもので、かなり、おもしろいものになりそうです。中部大の岡島先生を始めとして、熱心な方々が様々な実験を行います。入場無料で行っていますので、よろしければお越しください。
 下記URLに案内がのっています。
http://alice.xtal.Nagoya-u.ac.jp/jsap/festival/index.htm


番号 01F-006  送信日 01/06/21  差出人 山岡 世司郎
件名 地球ごま

 山岡です。
 昨日の授業の話です。剛体のつりあいで、回転している物体は回転軸の方向に安定だ(もちろん、定性的な話だけ)という話の確認例として、地球ごまをだしたところ初めて見たという声。
 えっと思って全員に聞いたところ、1/4の生徒しか見たことがないという結果。3/4の生徒は、地球ごまを初めて見たとのこと。うーんとうなって、しばし沈黙。これって、最近ではあたりまえ?

別件
23、24日は春日井西高校でIT講習会。講師になっているのでお勤めです。


番号 01F-007  送信日 01/06/24  差出人 林 正幸
件名 「高校生の質問」のまとめ

 こんにちは、林まさです。
 昨日は実験お楽しみ広場、ご苦労さまでした。いつもながら勉強になります。さてそのとき出席者で、MOLの会として2ブース出展しようと相談しました。テーマは
(A)こまに色を塗ってまわしてみよう
(B)電池をつくろう
が出てきました。対象は事実上小学生です。外にアイデアがありましたら、早めに連絡してください。また10月5、7日の参加もよろしくお願いします。ちなみに岡田(晴)さんは生徒と一緒に「トンボ玉」をやるそうです。
 話は変わって、「高校生の質問のまとめ」というレポートをつくりました。これまで返事を書き、ホームページに掲載してきた質問が100を越えました。その質問の部分を印刷したのです。結構意味のある資料じゃないかと思います。なにより私自身の勉強のきっかけになります。ちなみに実際に受け取るメールはその倍ほどあります。皆さんには質問の件名のみを紹介します。興味が湧いたら、ホームページをのぞいてみてください。
   http://www.zzz.or.jp/masasuma/
 ではまた

 番号   学校       件名                備考
98−01 高  水素結合と沸点 & 濃度および温度と電離度
98−02 高  たんぱく質と酢酸鉛の反応
98−03 大  二酸化炭素の海水への溶解
98−04 大  pHが1.45の温泉に入れるか      協力:山本・四ケ浦
98−05 大  水銀が常温で液体なのはどうしてですか
98−06 高  地球環境をどのように把握していけばよいか
98−07 高  ヨウ素酸カリウムと亜硫酸水素ナトリウムの反応
98−08 高  一酸化炭素やナフタレンの電子式と構造式
98−09 高  いったいなぜ南極は凍るのに、北極は凍らないのですか
98−10 高  気体の圧力について教えてください
98−11 高  水の電気分解に電解質を加えるのはどうしてか
98−12 高  現像ってなんですか
98−13 高  沸点上昇度が質量モル濃度に比例するとはどういうことですか
98−14 高  キサントプロテイン反応とビウレット反応
98−15 高  どうして水の沸点はフッ化水素より高いですか
98−16 高  どうして分子量が大きいと分子間力も大きいのですか

 番号   学校       件名               備考
99−01 高  容器の中で水銀は盛り上がり、水はへこむのはなぜか
99−02 一般 水の電気分解の速度は何によって決まるのか
99−03 一般 「塩カル」って、どんなはたらきで凍結させなくするのですか
99−04 高  電池の内部抵抗はなぜ発生するか
99−05 中  イオン価数ってどうやって決まるか
99−06 高  どうして水素結合までしないといけないのですか
99−07 高  カタラーゼは酸性やアルカリ性でどのように反応するか
99−08 大  氷より氷水の方が温度が低い?
99−09 大  水の電解を利用した気液二相流の研究に関して
99−10 高  酢酸エチルの合成における実験操作について
99−11 高  凝固点降下や沸点上昇の原理を教えてください
99−12 高  勉強法等についてアドバイスなど頂ければと・・・
99−13 中  「水素爆弾」で点火がうまくいかない原因は何でしょうか
99−14 一般 ベリリウムはどうして融点が低くないのですか
99−15 高  「カレー事件」の亜ヒ酸を同定した原理はどのようなものか
99−16 高  マンガン乾電池はどのように反応し、どんな物質になるのか
99−17 中  豆腐が固まるのは ”塩析”ですか    協力:四ケ浦・山本
99−18 高  なぜ水は0℃の密度より4℃の密度の方が高いのか
99−19 一般 硫酸銅水溶液は酸性で良いのでしょうか
99−20 一般 ライター用ガスはなぜプロパンでなくブタンですか
99−21 高  テルミット反応で必要な酸化鉄とアルミニウムの量は?etc
99−22 大  酸・塩基の規定度からpHを求める方法を教えてください

 番号   学校       件名                備考
00−01 高  フェノールフタレインなどの合成の反応機構と発色のしくみは?
00−02 大  電気分解においてなぜ炭素棒を使用するのか
00−03 高  溶解性において、四塩化炭素は水とどこが違うのか
00−04 大  電解質の溶解度は、どうして温度が上がると増えるのですか
00−05 高  モル濃度の計算がわかりません
00−06 高  アゾ染料の色落ちを防ぐにはどうすればよいか
00−07 一般 ダイヤモンドも炭と同じように燃えてしまうか
00−08 高校 何がツンドラ土壌を酸性に、砂漠土壌をアルカリ性にするのか
                           協力:中台、山本、仲谷
00−09 大  炎色反応のしくみを教えてください
00−10 高  交流で水の電気分解ができるか
00−11 高  リービッヒ冷却器はなぜ水を下から上に流すのですか
00−12 大  低温でどうして活性化エネルギーを越えられるのか
00−13 大  酢酸エチルの合成における実験操作について(その2)
00−14 大  硫酸では濃度と解離度はどんな関係になっているのですか
00−15 一般 写真の漂白反応で、硫酸銅はどんな役目を果たしているか
00−16 一般 どういう仕組みでエタノールがタンパク質を凝固させるか
00−17 一般 食塩水の最高濃度は何パーセントですか
00−18 高  なぜ重い臭素水が軽いヘキサンに移るのか
00−19 高  水を沸かしたときに出てくる気体は何ですか
00−20 高  鉄イオンとフェノールの反応式を教えてください
00−21 大  DNAはどうしてエタノールで分離できるのか
00−22 高  分子量測定のとき四塩化炭素はどのように振る舞うか
00−23 高  どうしてホウ素でイオン化エネルギーが小さくなるのか
00−24 大  どうしてモル沸点上昇よりもモル凝固点降下の方が大きいか
00−25 高  どうして水流がエボナイト棒の方に曲がるか
00−26 高  二酸化炭素は液化するのか。またその仕方が知りたい
00−27 一般 ダイオキシン類が「ガス化」するとはどういうことですか
00−28 高  どうしてオゾン層を修復しないのか
00−29 一般 空気を冷やすのにどれだけ熱エネルギーを奪えばよいか
00−30 一般 10円玉が酢と塩できれいになるのはどうしてか  協力:藤田
00−31 高  なぜ電導度滴定のグラフが曲線になるのか
00−32 高  中和滴定で指示薬を多く入れるとデータが狂うのはどうしてか
00−33 高  3種のアミノ酸からなるトリペプチドの構造異性体はいくつか
00−34 高  過冷却現象はなぜ起こるか
00−35 高  氷水に食塩を加えると温度が下がるのはなぜか
00−36 大  硫酸銅(U)は銅と熱濃硫酸だけでできないか

 番号   学校       件名              備考
01−01 高  冷たい水溶液を加熱して水酸化鉄(V)コロイド溶液になるか
01−02 高  酢酸エチルのけん化速度はどのように計測すればよいか
01−03 高  酸の強弱は共有結合のイオン結合性に関係あるか
01−04 一般 25℃において1gの水が気体になったときの体積は?
01−05 高  食酢にフェノールフタレインを滴下したときの白いものは何か
01−06 一般 NaClを加熱すると結合が強くなってしまうか
01−07 一般 Mg粉と食塩水で水素をつくるのに、何を加えたらよいか
01−08 高  大気中の二酸化窒素の計測法についての質問です
01−09 高  大気中の二酸化窒素の計測法についての質問です(2)
01−10 高  なぜNaOHの質量を計って0.1mol/l水溶液をつくれないか
01−11 高  アセチレンと過マンガン酸カリウムはどのように反応するか
01−12 高  臭素が生成する正しい反応式はどちらか
01−13 高  コニカルビーカーとホールピペットについての疑問
01−14 高  液体の水が無くても気液平衡は成り立つのか
01−15 一般 緩衝溶液をうすめるとpHがずれてしまう?
01−16 高  どうして陽イオン交換反応は起こるか(イオン化傾向の意味)
01−17 一般 気体に比重はどのように測定するか
01−18 高  なぜワインの蒸留で温度計に白い水滴が付くか
01−19 高  ワインの留出液には何が含まれるか
01−20 高  酢酸と3−メチル−1−ブタノ‐ルの反応式を教えてください
01−21 高  蒸留ではどうして温度計の球部を枝の横にするか、など
01−22 高  ニトロベンゼンを合成するとき、なぜ冷却するのか
01−23 高  水のイオン積を成立させるために中和反応が起こるって?
01−24 高  どうして周期表2族の原子は電子親和力が最低であるか
01−25 高  どうしてエタノールを水に溶解すると発熱するか
01−26 一般 水素エネルギーについて教えてください
01−27 大  炎色反応はなぜアルカリ金属、アルカリ土類金属の同定に有利か

(01年6月まで)


番号 01F-008  送信日 01/06/24  差出人 戸田 亜昭
件名 濁流が都市を襲う

 6月17日のNHKスペシャルで放送していた「濁流が都市を襲う」(50分)で昨年の東海豪雨のとき野並地域でどんな問題が起こっていたかを30分くらい扱っていました。東海豪雨の教材化に使えると思います。録画に失敗してしまいました。どなたかビデオに録画されている方がありましたら,ぜひダビングをお願いします。また再放送の日時が分かれば教えていただきたいと思います。


番号 01F-009  送信日 01/06/25  差出人 前田 茂穂
件名 100円ショップは宝の山?

 デモンストレ−ションから生徒実験に!!  ご協力を!!

1.だるま落とし(グリ−ン系列)を20個かって2000円。10分間でしたが生徒にとっておもしろいものだと感心しました。内心受けないかなと思っていましたが。
2.ハンガ−+10円玉回し( ダイソウ 7個100円*6=42本 )。これができたら円運動の初級、中級、上級編と銘打って。
3.レインボ−スプリング(グリ−ン系列 1個100円*20個)。縦波横波の二人一組の実験に使えます。
4.磁石(グリ−ン系列 にこにこマ−ク入り 6個で100円*6個、大判磁石6個*6個、小型磁石 6個*6個)。半導体の電子の配置で不純物を磁石の緑で置き換えると見やすくなりました。
5.なんと万華鏡が100円(オレンジ系列)。早速東急ハンズでガラス玉(6個で300円*2個)で改造してビ−玉入り万華鏡の完成。
6.扇風機(ダイソウ 100円*20個)を改造してアルミ缶をつけてドレミ。
7.虫眼鏡(ダイソウ 大小1組100円*20個)小で単眼カメラ。大で立体図形。
8.ボデイたわし(ダイソウ 1個100円*10個)の柄の部分を切り取り、ゲジゲジたわしを作る。
9.ビニ−ルの筆箱(ダイソウ 横から見ると鮮やかな黄色、赤色)。面から光を吸収して断面から発光。

ほかにも使えそうな教材があれば教えてください。   
地球ごまもありそうな気がします。


番号 01F-010  送信日 01/06/26  差出人 清水 祐樹
件名 東海豪雨の気象データ

 こんにちは、清水です。
 23日の科教協(の後の喫茶店)で東海豪雨の教材化の話がありました。東海豪雨の時の降水量などのデータを入手したい、ということでしたので、京大防災研の牛山さんという方が作っておられる、豪雨災害のデータベースを当たってみました。


番号 01F-011  送信日 01/06/26  差出人 飯田 洋治
件名 科教協ナイター申し込みをしたいのですが

 飯田です。
 今のところ、科教協ナイター01/8/3戸田、近沢、岡田高、飯田の4名okです。
喫茶店で話題になったテーマは「被災地から東海豪雨を検証する」「私はどうしてこれにこだわるのか」の二つをを考えています。
希望者は至急ご連絡下さい。


番号 01F-012  送信日 01/06/29  差出人 林 正幸
件名 合同県教研実行委員会のお知らせ

 こんばんは、林まさです。
 さきほど林ひろさんから、実行委員会の連絡をメールで流してほしいと依頼がありました。実験お楽しみ広場でも確認されましたが、今年度の合同県教研は10月27日(土)に1日で行われます。理科分科会は例年のように丸1日の時間帯で企画します。そしてその第1回実行委員会を次のように開催します。
      7月6日(金) 7時〜
      教育会館(千早:部屋は当日掲示されます)
くり返しお願いしていますが、実行委員会は誰でも参加できます。理科分科会はみんなの創意でつくられるべきものです。そして世代の若返りが必要になっています。忙しい時期ですが、都合をつけて駆けつけてください。
 ついでにこれもくり返しですが、科教協京都大会(8月3〜5日)のお楽しみ広場(3日9〜11時)に愛知科教協として出展したいと思います。ひとりで1つのブースを抱え込まなくていいのです。何でも気軽に紹介できそうなことがありましたら、林まさまで連絡をしてください。締め切りは7月7日(土)になっています。協力してください。
 ではまた。