FOR・RUM(代吾録)/NEWing(東北はね)

とら【虎】トラ

2000/10/15

〔『とらづな』で命をとられる〕 

 「とらづな」は,立っている物を支える綱,とら綱=支線(ステー,ガイ),仮支線です。

 とら綱を握っていたばかりに命を失った事件が発生しました。

 とら綱をひき綱に使ったため,曳き手に,立っている関係物が凶器となって,ヒトに向かってきたと推測されるのです。

 とら綱は,使いようでクスリにもガイにもなるようでステておけないのです。

 ひき綱は,主力綱(フォースロープ)で,とら綱は,”ささえ【支え】(ステー)”, または,”かじとり【舵取り】(ステア)”というものとおもっています。

 とら【虎】の尻尾の「とら」。「虎をつかむのは,頭から行くとかみつかれるから,虎は,尻尾から捕らえるのが良いのだ」,という虎口,木の末口?をおそれる必要か。

 虎は,加藤清正の屏風絵ばかりで,ますます嘘っぽくおもえてしまいます。

 いまなお明解な”とら”筋に出会えず,本当にChinaやkoreaにいたのかと疑いたくなるところです。

 植木職人が『とらなわ』として,幹の支え,枝つりで使用し伝承。

 『とらなわ』は,田藁(たわら→とぅら→とら)+縄(なわ)=田藁縄(とらなわ)。

 『とらづな』の語史は,『とらなわ』。(縄は綱より古代物と仮定)

 『とら』の件は,縄があざなうがごとし。かんしんぎもんたんきゅう。

 


次の頓飛の頓着へ


フロントページへ戻る