初等数学史180
12世紀も11世紀同様に不毛でした。黄帝九章(Huang-ti Kiu-chang)
が出版されたように思われ、T'sai Yuan-ting は、易経(I-King)について
著述しました。しかし、これらの出来事は、単に、その世紀が何の成果も
ない不毛の時代であった事実を強調しているに過ぎません。
それよりはるかに意義のあることは、東洋が再び西洋と接触するようにな
ってきたという事実です。商業交易では、商業の問題点を交換し、占星術
師たちはより高度で神秘的な層の数学的知識で同じ事をしていました。
私たちは、この世紀、金属がアラビアから中国へと運ばれ、1178年頃には
大量の輸出貿易が描かれており、商品の一覧の載っている中国の著作が書
かれました。1128年、中国の巨大な軍がトルキスタンに侵入し、そこに多
くの中国人の住民を見出します。
世界の交通の刺激は強まり、この刺激の効果は、次の世紀に現れることに
なりました。
12世紀には、思想の交流の機会が増大し、それは13世紀に受け継が
れました。ちょうど、ヨーロッパのペリパトス派の学者が同じ時期、数に
おいても活動においても増大したように。
漢文入門 41
さて、今回から新しいテキストに入ります。同じ「説苑」から「有陰徳
者、必有陽報」です。
「楚荘王賜群臣酒、日暮酒酣燈燭滅、乃有人引美人之衣者、美人援絶其冠
纓、告王曰、今者燭滅、有引妾衣者、妾援得其冠纓持之、趣火來上、視絶
纓者」
読み下しておきましょう。
「楚の荘王群臣に酒を賜(タマ)ふ。日暮れ酒酣(タケナワ)にして燈
(トウ)燭滅(ショクメツ)す。乃(スナワ)ち人美人の衣を引く者有り。
美人援(ヒ)きてその冠纓(カンエイ)を絶ち、王に告げて曰く、「いま
燭滅(ショクメツ)するに、妾(ショウ)の衣を引く者有り。妾(ショウ)
援(ヒ)きてその冠纓(カンエイ)を得て之を持す。火を趣(ウナガ)し
來(キタ)り上(ノボ)さしめ、纓(エイ)を絶てる者を視(ミ)よ」と。」
語句もいきますか?少しだけですが。
乃=「於是」と同じ意味で、一般的には「そこで」「それで」「そこで
はじめて」にあたるが、また「それに」「かえって」「・・・こそ」の用
法もある。
|
やさしくない英語195
前回の問題の部分を訳しておきましょう。
盲目的(狂信的)愛国主義(CHAUVINISM)
ニコラ・ショーヴァンは、ナポレオン軍の一兵卒であったと考えられ
ている。皇帝(ナポレオン)が没落した後も、ショーヴァンは、非常に誇
張された忠誠心と愛国主義を示したので、人々に嘲笑された。1831年にコ
ニャル兄弟は "La Cocarde Tricolore"という劇を書き、その中でショヴ
ァンという若い新兵が2行連句(couplets)を書いて国家の至高と軍の栄光
への情熱を表明した。ショヴィニズムという言葉は、その劇の登場人物か
ら来ており、誇張された愛国主義や感情的好戦的愛国主義(jingoism)を意
味する。jingoism(ジンゴイズム)にもまた、語るべき面白い話がある。
というわけで、さて、続きを行きましょう。
今回も少々長いですが。
By jingo was a magician's expression which was taken over in
popular English speech to show strong affirmation. It became
famous through its use in a music-hall song of 1878. In that year
Disraeli sent a fleet into Turkish waters to "contain" the
Russians against the Turks. The words of the song supported
Disraeli's policy:
We don't want to fight, but, by jingo
if we do.
We've got the ships, we've got the men,
we've got the money too.
Jingoism, like chauvinism, is a term for strong national feeling,
and a jingoist is a person who favors a belligerent attitude
toward foreign powers.
[落書き帖バックナンバー]
[メール版]の登録及び解除はこちらです。
|