惣田正明のホームページ

[あいさつ] [自己紹介]
(wav)

[目次] [English]

last updated 98/08/25
毎月25日頃更新の予定

目次


mailto:m-souda@ma3.justnet.ne.jp

初めての方に

惣田正明のホームページへようこそ


 これまでほんの少数の人に「落書き帖」なるものを送付してきたのですが、今回、ホームページを作って一般の人にも読んでもらおうと思いました。不特定多数の人に読んでもらうのには、若干の抵抗もあったのですが、中には興味を持っていただける人もいるのではないかと期待しています。私の関心の赴くままに書いていきますので、興味を持たれた方は、是非メールをください。
 ブラウザは、できれば『Netscape Navigator 3.01』をお使いください。アニメGIF版では、動きの速度が違います。MIDI版は『Netscape Navigator 2.02』以前の版、『Internet Explorer 3.01』以前(3.02はOK)では再生されませんので、MIDPLUGのような plug-in をインストールしてください。

目次へ


落書き帖

第87号

[初等数学史] [やさしくない英語] [難読漢字][その他]
[ホームページ]


初等数学史66

 当時、記録するものと言っても、羊皮紙は、まだ発明されていませんでした。蝋板はあったようですが、短い手紙のためだけに用いることができました。バビロンで用いられた粘土の円筒も同様でした。エジプトで用いられていたパピルスは、恐らくマグナ・グレキアでは、まれであったでしょう。

 それで、ピタゴラスは当時の習慣に従って、口伝で自らの哲学を広めたのでした。ホメロスの歌を古代人が伝えたのとちょうど同じように。プラトンの時代でさえ、アテネには価値ある写本が買える店のようなものはなかったですし、アレクサンドリアでユークリッドが教えた時でもそうでありました。知識の伝達を容易にし確かなものとする書物が商いされるようになったのは、アウグスティヌスの時代であったと言われています。ご存じの通り、ヨーロッパでは、15世紀以降になるまで印刷は知られていなかったのです。

 ピタゴラスの教義について、私たちが知っているのは、主として、ロードス島のエウデムス(BC335年頃)によるものです。彼の著作は失われてしまいましたが、後の著述家によって、その抜粋が保存されています。その他、クロトナのフィロラウスの著作、プラトンの友人であったタレントゥムのアルキュタスによる言及などから、知られています。

mailto:m-souda@ma3.justnet.ne.jp

[落書き帖] [目次へ]

やさしくない英語82

『 2. The chief's sister is a midwife and herbal medicine specialist. Her medicines are good (and free), and she is an important person in the village. But in some other villages, midwives have been on courses to learn about ways of keeping babies healthy; more babies in those villages live past the age of two, and more children are healthy. You could send the chief's sister on a course for 200 crowns, if you can persuade her to go.』

 今回も『The New Cambridge English Course 4』からです。

 第二の計画案は、産婆(助産婦)さんを教育しようと言うことですか。これもまた、大切なことですね。

 単語をいきましょう。midwife=産婆、助産婦 herbal=草本の persuade=説得する、です。
 訳しておきましょう。ちょっと訳が雑になっているという指摘を受けました。これからは注意します。(とは言っても、間違いはでると思いますので、ご指摘のほどよろしくお願いします。)

「 村(酋)長の姉妹は産婆であり薬草の専門家です。彼女の薬は、よく効き(しかも無料です。)村では重要な人物です。しかし、他のいくつかの村には、産婆たちは赤ん坊を健康に保つ方法について学ぶ課程を受けているところがあり、それらの村では、より多くの赤ん坊が二歳以上まで生き、より多くの子供たちが健康です。あなたは、村長の姉妹を行くように説得できれば、彼女をその課程に200クラウンで派遣することができるでしょう。」

mailto:m-souda@ma3.justnet.ne.jp

[落書き帖] [目次へ]

難読漢字85

 「諫言(カンゲン)」「相悖らず(アイモトラズ)」「翫歌(ガンカ)」「翫ぶ(モテアソブ)」

 今回も今井淳・小澤富夫編『日本思想論争史』(ぺりかん社)からです。

「真淵によれば詩も歌も同じく「人のまこと」を抒べるものであり、理によって抑えることのできない真実の感情、つまり「わりなきねがい」の表白である。」
「小座敷の基準を拡大し、新たに相伴席を付加する織部好みの茶室は、藪内家に伝わる燕庵に見られる。これは二枚襖で大目構え(一畳の畳の約四分の一を切りすてる)の点前座と相伴席・客座とを隔てる形式をとっていて、いかにも武家好みの茶室にふさわしいものである。」

から「抒べる」「相伴席」「燕庵」「点前座」を取り上げます。

mailto:m-souda@ma3.justnet.ne.jp

[落書き帖] [目次へ]

その他

「落書き帖」バックナンバー

[第62号] [第63号] [第64号] [第65号] [第66号] [第67号] [第68号] [第69号] [第70号] [第71号] [第72号] [第73号] [第74号] [第75号] [第76号] [第77号] [第78号] [第79号] [第80号] [第81号] [第82号] [第83号] [第84号] [第85号] [第86号]

mailto:m-souda@ma3.justnet.ne.jp

[落書き帖] [目次へ]

ご意見・ご感想をお寄せください。


(Netscape Navigator2.0以降をお使いの方。JustView, Internet Explorerをお使いの方はメールを使ってください。)

お名前:
メールアドレス:

ご意見・ご感想:

 フォーム内容をクリアーするとき押してください。


[落書き帖] [目次へ] [ホームページ]