ウェブコンサルティング(有料)
農業土木の設計に関する相談にお答えします
相談はハンドルネームで構いません。
相談の受付及び回答の送付は原則としてメールとさせて頂きます。
1.2日中の返信を心がけますが、状況により、回答が遅れる場合があります。
相談の内容によっては、対応できない場合もあります。
「秘密保持の義務」を厳守します
・基準書の解釈に関する相談
例)内水圧構造物の地震時許容応力の考え方は?
・水理計算及び構造計算に関する相談
例)円形セキの越流量の求め方は?
例)竪樋形式の洪水吐の構造計算の仕方は?
・設計内容に関する相談
例)このように設計したが、これでよいか?
・セカンドオピニオン
例)上司の説明に納得出来ないので、意見を聞かせて欲しい。
・客先からの質問に対する相談
例)質問の意味が分からない、または、どう回答したらよいか?
・検討書の作成に関する相談
・工法選定に関する相談
|
・参考例を要求するもの
例)○○の設計例を送って欲しい
・出典を問うもの
例)○○がどこに書いてあるのか教えて欲しい
・相談内容の説明が不十分なもの
例)記述が「ため池の設計法を教えて欲しい」等、
相談の趣旨が明確にされていないもの |
回答1件当り3,000円
但し、回答が役に立たなかった場合や満足できなかった場合は、料金を頂かなくても結構です。
なお、この料金は メールで回答できる程度の内容の場合で、図面作成、資料作成等が必要は場合は、別途、見積りにより料金を相談させていただきます。 |
メールにてお知らせする振込先に振り込んで頂きます。(振込手数料は依頼者で御負担願います) |
|