戻る
- ●1999年9月19日(日)
- 新京成電鉄,山万(ユーカリが丘線),東葉高速鉄道
成田空港へ、空の日イベント「JALオープンハウス」を見に行くついでに、幾つか乗りつぶし。
- 久喜(3)738[546M・上野行]758(4)大宮
- 211-3000系、5+5=10両。1本前の列車は15両で空いていたのに、これは10両で座れず。
- 大宮(2)802[?????・京浜東北線・大船行]813(1)南浦和
- 209系10両。座りたくて、浦和ではなく大宮で乗り換えた。
- 南浦和(6)817[????・武蔵野線・南船橋行]844(4)新松戸
- 103系8両。新三郷駅ホームが移設されたのは、逆方向側のホーム。
- 新松戸(2)850[????・常磐線各停・代々木上原行]856(6)松戸
- 松戸(7)905[新京成電鉄・京成津田沼行]945(5)京成津田沼
- 8両(8824)。京成・成田空港までの連絡乗車券は910円。京成津田沼駅手前に単線区間がある。
- 京成津田沼(3)1003[京成・エアポート特急・成田空港行]1041(京成)空港第2ビル
- 8両(3688)。車内放送設備故障で、音声が途切れ途切れ。
改札を出、セキュリティエリア手前で“空の日イベント”の受付。身分証明書を見せ、ワッペンをもらう。係員の誘導で、JAL整備工場行きの無料シャトルバスに乗車。航空博物館(今日は無料開放)行きの無料バスも出ている。
整備工場Aハンガー内に、B767(JA8264)が展示。ANAハイジャック事件の影響により、コックピット内の見学は不可になってしまった。ちょっとした土産を買い、無料バスで航空博物館へ移動してしばらく見学。滑走路が遠い……。無料バスで第2ターミナルに戻る。
- 空港第2ビル(JR)1502[1522F・快・エアポート成田・逗子行]1510(3)成田
- E217系、11+4=15両。成田まではJRで移動。壁面LEDサインは右手。
- 京成成田(2)1539[京成・急・羽田空港行]1604(2)ユーカリが丘
- 8両(5318-1)。次発は京急600系だったが、時間の都合により都営車で我慢(苦笑)。
- ユーカリが丘1619[山万・ユーカリが丘線]1632ユーカリが丘
- 3両(1203+1303+1103 →、こあら3号)。全線200円。何と非冷房の新交通システム。しかも遅いのに揺れが激しい。乗客は少なく、ループ線の内側は殆ど“森”で、沿線の住宅開発は全然進んでいないようだ。女子校〜井野間にトンネル有り。
- ユーカリが丘(2)1644[京成・急・西馬込行]1648(1)京葉勝田台
- 京葉勝田台(1)1704[東葉高速,営団・快・中野行]1747(4)茅場町
- 10両(5619)、営団車。西船橋〜東陽町間は浦安のみ停車の快速運転。
- 茅場町(2)1752[48S・営団日比谷線・東武動物公園行]1801上野
- 上野(6)1838[653M・小金井行]1927(2)久喜