★2000M7DRIVERALLY★
2000年のマイルドセブンドライブラリーは、7/1〜10/31の期間で開催されます。
マップの請求は、7/1〜ホームページ等で出来ます。
http://www.jtnet.ad.jp/WWW/JT/Event/Rally/top.html
今年のコースは、全国で以下の4コースです。
- 裏磐梯エリア
- 那須塩原エリア
- 奥秩父エリア
- 琵琶湖湖西エリア
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年のコースはさらに減って、4コースになってしまい、地域も関西から東北までに限られ
参加できる人も少なくなってしまうのではと心配です。
また、今年はコマ図がなく、よって距離測定も無いという、ただのドライブ案内のようになって
しまったのも残念です。
来年から再びルールが元に戻って、コースも増強されるよう、みなさんで希望を出していきましょう。
そのためにもまずは、参加して感想も送りましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★参戦報告その8:2000/M7DriveRally 奥秩父エリアに参加★
2000年M7Rallyからルールが変更になり、指定コースも無いため、ある意味計画が立てにくくなってしまった。
取りあえず、近くの奥秩父エリアに参加することにして、クイズスポットも6カ所に決め走行順/コースもすぐに決まった。 この方面は、このHPドライブコース案内を見てもらえれば分かると思いますが、すでに走り慣れたコースですから、コマ図やコース案内がなくとも簡単に道順がイメージできるのです。
ただ、慣れていない場所だとコマ図通りに走るのと違い、コース順やポイントを見つけるのも少し手こずるかもしれませんね。
- スタート地点はなく自由なクイズスポットから始めるというスタイルなので、日曜日で天気は快晴という条件のため、混みそうな秩父湖駐車場へ向かうことにした。
秩父までのR299は信号も少なく、混んでいなければとても快適なドライブコースなのです。
車が変わって、デジタル式になったため、取り付けたデジタルトリップメータ(SUB-TORI)です。(でかい顔して鎮座していたデジタル時計の前に取り付け)
しかーし、悲しいことに今回のM7D.RALLYでは出番無し・・・。
- 秩父湖に向かう道中は、渋滞もなく快調に走行。
秩父湖手前で道の駅・大滝温泉スポットに立ち寄る。 この時、AM10:00だったが、見回している限りは他のエントラントらしき姿は見えない。 今年はスタートが決まっているわけでもないので、重ならないのか? いやそれでも日曜にクイズポイントで出会わないのはいかに参加者が減ったかということを示しているのでは?
ここでのクイズは簡単に終えて、秩父湖へ向かう。
- 二瀬ダムトンネル手前の秩父湖駐車場へ着いて、余りの閑散とした状況に驚く。
以前よく来ていた頃は、停めるところに困るほど混んでいたこともあったのに・・・。 車を降りて最初のトレッククイズスポットへ向かう。

この暑い日に帽子を忘れてひんしゅくを買う。
つづら折れの坂道はきつい。
今回から、距離計測が無くなった分、このトレッククイズで歩数を計測し、計測者の基準歩数で補正して正解を出すという趣向が取り入れられた。
このために(と言うわけでもないが)購入したカウンタ(交通量調査なんかで使っている手動カウンタ)を使って歩数を計る。 何かむなしいのは私だけだろうか・・・。ドライブラリーなのに・・・。
- この後は少し離れたポイントに向かうため、しばらく普通のドライブ。 ナビも何もすることが無く眠そうである。 途中、気軽に移動できるというメリットはあるのだろうが、それなら、ドライブコース案内で十分なような気がする。
一般受けを狙ったのかもしれないが、何か中途半端なイベントになってしまった。
- 少し迷って(コマ図が無いと逆に迷いやすいと実感)次のスポットに到着。 ここは中国山西省との友好記念館(‘神怡館’)のようで、とても似つかわしくない場所に立派な建物が建っている。
立派な建物は、博物館になっているようです。
この隣にMAPにも紹介している飲茶が食べられる鳳鳴館があり、ここで昼食にしました。
- この後、再びドライブを経て神流湖へ到着。 ビュースポットクイズもさっさと終えて、下久保ダム上を走る道路を渡って、城峯公園スポットへ。
ここでは、再びトレッククイズを計測し、後は道の駅上州おにしを残すのみ。
城峯公園展望台から神流湖を望む。
しかし、他のエントラントに会わないなあ。 ここだけではないけど、各スポットにM7DRALLYの応募箱を設置してあるお店も暇そうである。 きっと、このクイズラリーに協力するとお客さんも増えますよ・・・とか言われたんだろうけど、ちょっと可哀想です。
今回からDRALLY参加車両となった、‘シャリオグランディス TOURING’。 この図体で今後の手強い本来のDRALLYコースを走れるのか?ちょっと不安です。
- 最後は、道の駅・上州おにしスポットでキーワードクイズも難なく解いて、合計4時間半ほどで終了しました。 やはり、何か物足らない。 子供たちは自分でも解けるようなクイズなので結構楽しんでいたようでしたから、ファミリー(それも子供が小学校低学年以下の)向けにはいいかもしれませんね。
それなのに、応募資格は20歳以上と言っているんですから不思議ですね。(と言うのも、参加感想を掲示板に書いたら、子供が一緒に参加したという文面があるため、申し訳ないが、主旨?(JT=タバコ)等から掲載できませんと返事が来た。)
何か、間違った方向に行っていませんか?と心配になりますね。
★結果★
☆取りあえず、奥秩父エリアへ応募。(今年はほとんど、くじ運ですねー。)
Construction by TAKA
tak_miya@mxz.mesh.ne.jp
■ドライブ情報/ご意見/お問い合わせはこちらまで■
8/19/1996 Copyright (C) TAKA
ドライブラリーメニューページへ戻る