━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「MUSICA MUNDANA No.35」をお届けします。
[MUSICA MUNDANA]の情報は惣田正明のホームページに載せてあります。
( http://www2m.biglobe.ne.jp/m-souda/mysouda/ )
何かありましたら、ここに連絡ください。
( vem13077@nifty.ne.jp )
登録(申し込み)解除はこちらです。
( http://www2m.biglobe.ne.jp/m-souda/mysouda/home/home.htm#toroku1 )
━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■
MUSICA MUNDANA NO.35
Dec.30.2003
■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■
━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次 ◆
----------------------------------------------------------------
◎ 音楽史
ローマ--帝政下の音楽
◎ 数学史
アレクサンドリア学派
◎ Homepage Updated (Dec.30.2003)
----------------------------------------------------------------
◎ 随想
◎ あとがき
----------------------------------------------------------------
━━[音楽史]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ローマ--帝政下の音楽◆
この時代の記譜された音楽の中で、最も重要なものは「セイキロスの碑
文」(恐らく紀元1世紀、古代リディアのトラレス(Tralles)のアイディ
ン(Aidin)出土)「コントラポリノポリス(Contrapollinopolis)・パピル
ス」(2世紀半ば、テバイド(Thebaid)出土)と「オクシュリュンコス
(Oxyrhynchus)・パピルス」(3世紀後半、エジプト出土)の三つです。
これらわずかの証拠品しかありませんが、それでも全般的な状況や傾向
がどうであったのか優れた考えを導き出すことは可能です。例えば、古
代ローマの宗教音楽の音楽制度を維持し軍隊音楽の使用を基にした、昔
ながらの伝統的道徳的な音楽の系統がありました。何世紀も昔からある
サリイやアルヴァレスは、皇帝の礼拝に採り入れられました。
一方、これらと関連付けられている東方の異教の祭礼や楽器は、帝政期
絶えず数を増やしながらローマに伝えられ、市民権を得、盛んに用いら
れていたのですが、古いローマのエトスを保持している者たちからは、
退廃的なものと見なされていました。セネカは、すでに、女々しい音楽
の好みが増大していることを嘆いていましたし、クィンティリアヌスも
そうでした。
劇場と音楽との関連は、特に、しばしばみだらな身振り狂言やパントマ
イム(本来は一人でする劇の踊り)において、また、円形劇場での低俗
な見せ物や酒神祭のような飲み騒ぐ宴会と音楽との関連は、音楽を一層
広めることにはなったものの、それ以上に嘆かわしいものでもあったよ
うです。
しかし、反対ないし否定されるべきものは、音楽や踊りそのものではな
く、実際、キケロはギリシアは音楽によって堕落したと考えていたよう
ですが、そうではなく、音楽の傾向でありそれへの熱狂でした。古代の
ローマ人は、奴隷の音楽の専門家によって奏でられる弦やティビアの音
を聞きながら食事をし、マルクス・アウレリウスは若いときにサリイの
歌と踊りを導入していますが、それは、酒神祭のような音楽への熱狂や
競い合いとは別の問題でしょう。
━━[数学史]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆アレクサンドリア学派◆
さて、古代最大の数学の中心地は、クロトナでもアテネでもなく、アレ
クサンドリアでした。そこは、ナイルデルタの古代都市ラコティス(Rha
cotis)のあったところで、アレクサンドロス大王が自らの名を冠するに
相応しい価値ある都市を建設したところです。
アレクサンドロス大王の死後、プトレマイオス・ソテル(Ptolemy Soter)
がエジプトを所有するようになります。彼の慈愛に満ちた統治の下(BC323
-283)、アレクサンドリアは、世界の商業の中心としてだけでなく、文学
学問、科学の活動の中心地となりました。ここに、世界最大の古代の図
書館と古代最初の国際的大学が設立されました。
ニューマン卿(Cardinal Newman)は、この二つの特徴について、詩的な感
情を込めて「初めのもの(図書館)は、死せる天才を保存し、第二のも
の(大学)は、生きる天才の贈り物を受けるところである」と語ってい
ます。
ここで、古代世界の他のどの学問の中心地よりも多くの偉大な数学者た
ちが修練されました。エウクレイデス(ユークリッド)、アルキメデス、
アポロニオス、エラトステネス、天文学者のプトレマイオス、ヘロン、
メネラオス、パッポス、テオン、ヒュパティア、ディオファントス、ま
た、間接的ではあれニコマコスといった名前が、アレクサンドリアと関
連付けられています。
次回から、それらの人々について見ていくことにします。
━━[随想]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近、面白いメールを頂きましたので、紹介します。
「矢野健太郎さんの「数学物語」という角川ソフィア文庫(平成7年第
51刷)に出ている話です。
p.18.
「たとえば、六と八を掛けよ、という問題が出されたとしましょう。み
なさんなら九九を使って六・八=四八とすぐ答を出されるでしょう。とこ
ろが、フランスのオーヴェルニュという地方のお百姓さんたちは、五よ
り小さい数の九九は知っていますが、五より大きな数の九九を知らない
のです。そこで次のようにします。
まず六から五を引いた一本の指を右手に折ります。次に八から五を引い
た三本の指を左手に折ります。そうしますと、折らずに残った指の数は
右手に四本、左手に二本です。そこで、折った指の数一と三を加えた四
を十位の数、折らずに残った指の数四と二をかけた八を一位の数とする
四八が答だというのです。
どうです。ずいぶん変わった計算の仕方でしょう。しかしこれは、われ
われの祖先たちが、五つで一区切りと考える計算をしていた立派な証拠
になると思います。」
(5 + 1) * (5 + 3) = (10 - 4) * (10 - 2)となって、一の位が、4*2に
なることは分かるのですが、(5 + 1) * (5 + 3)の 1と3 を足して十進法
の十の位になるのか分かりません、というものでした。
どうですか。皆さんはおわかりですか。私?一応分かりました。「五つ
で一区切りと考える計算をしていた立派な証拠」というのがヒントと言
えばヒントになりますかねえ。
━━[催し物情報]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------
◇ミュージアムトーク「お地蔵さんの仏像」
------------------------------------------------
仏教では数多くの仏さまが拝まれていますが、中でも親しみ深いのは
地蔵さまです。地蔵さまは、頭をまるめた僧侶の姿をしていて分かりや
すく、地獄に落ちた亡者をたすけることから、ひろく信仰されています。
地蔵さまの仏像にスポットをあてて、その面白さ、魅力にせまります。
○日 時 1月17日(土)13:30〜15:00
○場 所 博物館講座室
○講 師 大橋俊雄(博物館学芸員)
○対 象 小学生から一般
○定 員 50名
※申し込みは必要ありません(直接会場へおこしください)。
徳島県立博物館のその他の催し物情報は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.museum.comet.go.jp/
━━[メルマガ紹介]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知人が発行しているメルマガです。興味関心のある方はどうぞ。
「知」とIT/ビジネスへのTIPS
金融と経済/「人生」のボスに、 自分がなる為のAtoZ
URL http://kinyuu-literacy.hp.infoseek.co.jp/
━━[Homepage Updated]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホームページ update情報
落書き帖第151号
Plato "The Republic" を読もう
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/cgi-bin/plato/wforum.cgi
各国語で聖書を読む
http://hpcgi1.nifty.com/m-souda/bbs6/wforum.cgi
ロシア語初級コースのテキストを読む
http://hpcgi1.nifty.com/m-souda/bbs4/wforum.cgi
音楽史/Oxford/第2部/ヨーロッパの統合/
ドイツのポリフォニーの始まり
音楽史/Pelican/第一巻/ アルス・ノヴァ/
フランスのアルス・ノヴァ/モテトゥス
数学史/Smith/第七章/AD1000年からAD1500年までの東洋/
マイナーな著述家たち・モンゴルの襲来・学問の衰退
ウルグ・ベク、王の天文学者・アラビアの偉業のまとめ
語学/ロシア文学/ロシア解放運動の初期の時代の文学/
知恵の悲しみ/ファムーソフ・モルチャーリン
MySouda--惣田正明のホームページ
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/
惣田正明のホームページ
[総合版]
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/souda/index.html
[SIMPLE版]
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/index1.html
[FRAME(midi,anime)版]
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/indexj.html
[AIHARA Hiroaki's Page]
http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/mysouda/aihara/index.html
JavaScriptや DHTMLに対応していないブラウザをご使用の方、あるいは
重くて仕方のない方は、[SIMPLE版]をご覧ください。
━━[あとがき]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2003年も、今日を含めてあと残り二日となりました。
一年を振り返ってみてどうでしたか。私は、最近は、今年の出来事を結
構忘れていることが多いのですよ。言われると「あっ、そうそう。」と
思い出すのですけれど。
Blasterや Sobigのウィルス騒ぎは、結構皆さん経験されたことではなか
ったでしょうか。
来年も変わらず、いろいろな出来事が起こり、また遭遇するでしょうが、
とにかくよいお年をお迎え下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━
==================== * MUSICA MUNDANA * ====================
■発行人:文責:相原寛彰 ■発行:MySouda
======================================================
====================================================================
Copyright 2003.SOUDA Masaaki(AIHARA Hiroaki) All rights reserved.
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━
─────────────────────────────
|