━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「MUSICA MUNDANA No.12」をお届けします。

 [MUSICA MUNDANA]の情報は惣田正明のホームページに載せてあります。
         ( http://www3.justnet.ne.jp/~m-souda/ )
   何かありましたら、ここに連絡ください。
        ( vem13077@nifty.ne.jp )

 登録(申し込み)解除はこちらです。
   ( http://www3.justnet.ne.jp/~m-souda/home/home.htm#toroku1 ) 

━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■
           MUSICA MUNDANA NO.12
             Jan.30.2002
■■■■■■■■◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆■■■■■■■■

━━[MUSICA MUNDANA]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             ◆ 目次 ◆

 ----------------------------------------------------------------
 ◎ 音楽史
    ネブカドネザル王のものといわれている管弦楽団
 ◎ 数学史
    エジプト(その3)
 ◎ Homepage Updated (Jan.30.2002)
 ----------------------------------------------------------------
 ◎ 随想
 ◎ あとがき
 ----------------------------------------------------------------

━━[音楽史]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ネブカドネザル王のものといわれている管弦楽団◆  

 アッシリア帝国は BC612年に滅ぼされ、およそ70年間カルデアの王た
 ちがバビロンを支配しました。中でも有名なのがネブカドネザル王です。
 旧約聖書「ダニエル書第三章」に、黄金の像の除幕式で彼の楽団が演奏
 したという有名な話が載っています。

 「To you it is commanded, O people, nations, and languages, that
  at what time ye hear the sound of the cornet, flute, harp,
  sackbut, psaltery, dulcimer, and all kinds of musick, ...」
 (Authorized King James Version)

 欽定訳では、こうなっています。しかし、最近の研究では、cornetと訳
 された qerenは cornetではなくむしろ horn、qayterosは、harpではな
 く kithara,lyreであることは確かなことのようです。

 他の楽器については、不確かな部分もあるのですが、おおかたの現代の
 学者の意見に従って、fluteがダブル・パイプ、sackbutが水平型ハープ、
 psalteryが垂直型ハープだとすると、このネブカドネザルの楽団は、前
 回述べたスサ王テウムマンの器楽アンサンブルと同じようなものではな
 かったかということです。dulcimerと訳された symponeyaについては、
 dulcimerでないことだけがわかっているのだそうです。

 新バビロニア帝国は、BC539年にキュロス王によって滅ぼされます。BC
 6世紀後半にピタゴラスがバビロニアで学んだという話が、イアンブリ
 コス(ヤンブリコス)によって伝えられていますが、ちょうどこの頃に
 あたります。

 私たちは、メソポタミアの天文学と数学が高度に発達した状態を知って
 いますので、ピタゴラスがメソポタミアから弦の長さと振動数の関係、
 数学的比率 1:2,2:3,3:4とオクターヴ(八度音程)、五度音程、四度音
 程との関係、更に、そうした比率によって宇宙が構成されているという
 概念も学んだとしても、決して不思議なことには思われません。

━━[数学史]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆エジプト(その3)◆

 大ピラミッドですが、数学、恐らく何らかの数学的神秘主義がその構造
 を設計するときに重要な役割を果たしたとすべての学者が認めているそ
 うですが、その原理について確実なことはわかっていないようですね。
 数年前でしたか、北極星と関連で新しい説がテレビでなどで紹介されて
 いましたね。ということで、ピラミッドについては、これぐらいで。

 BC1850年頃、第12王朝に、アメネムハット3世(Amenemhat III)が王
 位につきます。この王の統治下に灌漑システムが広く完備されます。そ
 れには、水準測量などの測量技術の知識が必要とされますので、その頃
 (BC1825年頃)に、次に述べるアーメス・パピルスのオリジナルが書かれ
 たのではないかと考えられています。

 BC1650年頃、エジプトにアフモセ(A'h-mose)という書記(scribe)がいま
 した。現在では、一般にアーメスと呼ばれているのですが、彼は、数学
 について著述、というより古い論文を書写します。この写本が現代にま
 で伝わっていて、19世紀中頃、イギリスのエジプト学者 A.ヘンリー・
 リンドによって購入されました。(ここからリンド・パピルスという名
 でも呼ばれます)後に大英博物館が手に入れるのですが、これは現存す
 るパピルスに書かれた数学最古の写本の一つです。

 アーメス・パピルスは、教科書というより、むしろ実用的な手引き書で
 す。広く単位分数を扱っていて、測量に関するものもかなり含まれてい
 ます。

━━[随想]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「諸国、諸族、諸国語の者よ、あなた方にこう命じられる。角笛、横笛
 琴、三角琴、立琴、風琴などのもろもろの楽器の音を聞くときは・・・」
 (1955年改訳版)

 上の音楽史で引用した「ダニエル書第三章」からの部分の日本語訳です。

 この時期は、有名なバビロン捕囚の時代ですね。第三章では、ネブカド
 ネザル王の立てた金の像を拝まなかったユダヤ人三人(シャデラク、メ
 シャク、アベデゴネ)が火の燃えさかる炉の中に投げ込まれるのですが、
 神の御加護により何の害もなく火の中から出て来て、王を驚かせた話が
 語られています。

 琴と訳されているのがキタラ、リラで、三角琴が水平型ハープ、立琴が
 垂直型ハープということになりましょうか。具体的なイメージの沸かな
 い人は、「人間と音楽の歴史」(音楽の友社)のエジプトとメソポタミ
 アを読んでみるといいと思います。

 主だった実物の楽器や絵画、レリーフの写真が見られるでしょう。スサ
 テウムマンの楽団も載っています。ネブカドネザル王の時代は、それよ
 りおよそ1世紀後の時代ですが、おおよその感じはつかめるのではない
 でしょうか。どんな音楽が鳴り響いていたかは永遠の謎ですが、少なく
 とも西洋音楽とは随分異なっていたことでしょう。

━━[催し物情報]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 徳島県立博物館の催し物情報は、以下のサイトをご覧ください。
      http://www.museum.comet.go.jp/

━━[Homepage Updated]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ホームページ update情報

 落書き帖第128号
 音楽史/Oxford/第2部/原(十二世紀)ルネサンスの音楽/
                  クラウスラからモテトゥスへ
 音楽史/Pelican/第一巻/西洋以外の音楽/古代ギリシア/
            叙情詩の起源・古典期の音楽と演劇の起源
 数学史/Smith/第五章/インド/
            著作全般の性格・アーリヤバタ
            アーリヤバタの著作・ヴァラーハミヒラ
 語学/ロシア文学/М.В.ロモノーソフ/
            作詩法の改革・ロモノーソフの詩的活動

 MySouda--惣田正明のホームページ
          http://www3.justnet.ne.jp/~m-souda/
 惣田正明のホームページ
  [総合版]    http://homepage1.nifty.com/m-souda/
  [SIMPLE版]   http://www3.justnet.ne.jp/~m-souda/index1.htm
  [アニメGIF版]  http://www3.justnet.ne.jp/~m-souda/welcomea.htm
  [MIDI版]    http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/indexm.htm
  [AIHARA Hiroaki's Page]
          http://www2m.biglobe.ne.jp/~m-souda/

 JavaScriptや DHTMLに対応していないブラウザをご使用の方、あるいは
 重くて仕方のない方は、[SIMPLE版]をご覧ください。

━━[あとがき]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 いよいよ、2002年の始まりです。

 新年早々、送信者詐称メールとでも言うべきものを頂戴して、パスワー
 ドを盗用されたのかと一人大騒ぎしていましたが、単なる詐称でよかっ
 たです。

 おかげで、メールヘッダと迷惑メールについていろいろと勉強させて頂
 きました。そのメールは、どうやら携帯向けのメール送信であったよう
 ですが、聞くところによりますと、携帯の迷惑メールはパソコンの迷惑
 メール以上に大変なもののようですね。

 また、一昨日は、「W32/Myparty」ウイルスも頂戴しました。ウィルス
 は、今年もやって来そうですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━
  ==================== * MUSICA MUNDANA * ====================
   ■発行人:文責:相原寛彰   ■発行:相原基礎学習所
   ======================================================
====================================================================
 Copyright 2001.SOUDA Masaaki(AIHARA Hiroaki) All rights reserved.
====================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[MUSICA MUNDANA]━━