初等数学史148

  フィボナッチは、大学を出ていませんでしたが、自らの師をオックスフ ォードとパリの大学で学んだ人と語っています。その人というのは、マイ ケル・スコットで、トレドで天体観測を行ったりもしています。後に、フ ェデリコ2世に占星術師として任命されたようです。 

  この時代(13世紀)の他のイタリアの数学と関わった人の中に、1261 年から1264年まで教皇であったウルバヌス4世の礼拝堂付き司祭(chaplain) であったヨハネス・カンパヌスがいます。 

 彼のユークリッド(エウクレイデス) の「幾何学原論」の翻訳は、初期 に印刷された版のほとんどに用いられていますが、その翻訳は、少なくと もそれ以前の3つのアラビア語の翻訳からのもののように思えます。

 生涯についてはほとんど知られていません。ユークリッ ドの彼の翻訳の 付表には、星形図形の角の総和を求める計算式が書かれています。また、 三分割の問題(trisection problem)や黄金分割の無理数性などを深く考え、 純粋に幾何学に関心のあった人のように思えます。

 

漢文入門 10

「惟(タ)だ仁者のみ宜(ヨロ) しく高位に在るべし。」
「吾諸侯と約すらく、先ず関に入る者は之(コレ)に王たらんと、吾当 (マサ)に関中に王たるべし。」
「大樹の将(マサ)に顛(クツガヘ)らんとするは、一縄(イチジョウ) の維(ツナ)ぐ所に非ず。」

 今回、ここで取り上げるのは、「宜」「当」「将」と いった動詞を補語 とする助動詞的な助辞です。

 「宜」は「ヨロシク・・・ベシ」と訓読し、「するのが よい」「するは ずだ」「どうも・・・のようだ」の意味で、単独で述語として用いられる と「ウベナリ」と訓読し、「道理のあることだ」という意味になります。
 「当」は「マサニ・・・スベシ」と訓読し、「するのが当然だ」「当然 ・・・に違いない」の意味です。
 「将」は「マサニ・・・セントス」と訓読し、「するであろう」「しよ うとする」などの意味になります。

 で、今回はこれです。

「王子□(執の下に土)問曰士何事孟子曰尚志」
「不患人之不己知患不知人也」
「身不善之患毋患人莫己知」

やさしくない英語163

「プリーストリーさんは、強い倫理 的信念と異なる分野で等しく物事を成 し遂げる能力を持つプロテウスのような(変幻自在の)文学者である。」
「近頃では作家になるのは容易ではないが、経理の事務員や食料品店の店 員もそんな祭り気分的なものではない。」 「「点呼終わり」とリンドン・ジョンソンは、大声で告げた。」

 ということで、(b), (a), (c)が解答になります。

 さて、今回からは少し形式を変えましょう。先ずは問題 文です。

「ACADEMIC 
 It is academic to talk of any other expedient. And the time for academic theorizing is now long past.」

 academicという言葉は、アテネのプラトンの学 園「アカデメイア」から 来ている言葉で、文字通りには、アカデメイアあるいはその学問に関する という意味なのですが、時代とともに、その学識が現実生活から離れてい くことになり、academicという言葉は、「実際的な価値のない」というよ うな意味で用いられるようになります。

 この意味での academicの同意語は、theoreticalや speculativeになり ますね。

 ということで、訳をつけてみてください。

 

 

 

  
ご意見ご感想はこ ちらまで

 

[落書き帖バックナンバー]

 

[メール版]の登録及び解除はこちらです。

 

 



惣田正明のホームページ

 [総合版] [SIMPLE 版] [FRAME(midi, anime)版]  
 


Original CG by SIFCA
Copyright 1998-2005. SOUDA Masaaki (AIHARA Hiroaki) All rights reserved.