初等数学史125

 バグダードには、また、多くのユダヤ教徒やキリスト教徒の著述家もいたようです。彼らは、一般にはアラビア語形の名前で知られていますが。例えば、占星術家サール・イブン(ビン)・ビシュル(Sahl ibn Bishr)がいて、代数について著述しています。後に、その一部はベネチアで(1493年)、一部はバーゼルで(1533年)出版されています。

 バグダードの最初の三人のカリフ以後も、天文学は数学を育みます。アルキンディ(Alchindi)の弟子で、ペルシア生まれのアフメド・イブン(ビン)・アルタイブ(Ahmed ibn al-Yaiyib)は、占星術と音楽だけでなく、代数と算術についても書いています。

 トルキスタン生まれのアル・ファラビ(Al-Farrabi)は、ユークリッド(エウクレイデス)の注釈を書き、名声を博した哲学者でした。イブン(ビン)・ユニス(ibn Yunis)は、アル・バッタニ(Al-Battani)と共に、アラビア人の中で最も有名な天文学者です。

 アル・ナイリツィ(Al-Nairizi)(922/3年頃)は、天文学と幾何学に興味があって、プトレマイオスとユークリッドの注釈を書いていますが、最もよく知られているのは、クレモナのゲラルドによってラテン語に訳された「幾何学原論」の注釈です。

 

やさしくない英語140

「この単語の中では鈴(bell)が鳴っている。なぜなら、群れを導く去勢された羊(wether)、牡羊の首の回りに鈴が結わえられたから。そこで、( )は、しばしば先導者を意味するのに使用される」

「この単語は、二つのギリシア語起源の言葉、全体、すべてを意味するホロ(holo)と焼かれたの意味のカウスト(kaust)からできている。元々は、( )は特に火による大規模な破壊を意味した。ホロ(holo)という形と結びついた単語として、著者の自筆の文書のことであるホログラフ(holograph)という語がある。」

 問題文の中に、答えは見つかりますね。最初の問題では、bellwether(鈴を首につけた先導の雄羊)、後の方は、k - cという変化はありますが、holocaust(全燔祭、大虐殺)です。

 さて、今回から、ギリシア・ローマ神話に由来する言葉を取り上げてみましょう。先ずは、皆さんよくご存じのこれです。

 ACHILLES HEEL
「Until this summer Alaska was an Achilles Heel, It is no longer such in like degree, but there remains much to be done that will be basically valuable in either peace or war.」

 

難読漢字144

「詩に云う「兄に宜(ヨロ)しく弟に宜し。」と。兄に宜しく弟に宜しくして、而(シコウ)して后(ノチ)に以て国人を教うべし。」
「詩に云う「其の儀□(弋の下に心)(タガ)わず、是(コ)の四国を正す」と。其の父子兄弟(フシケイテイ)たること法(ノット)るに足りて、而して后民之に法るなり。」
「此れを国を治むるは其の家を斉うるに在りと謂う。」

 詩は、勿論「詩経」ですが、「弟は兄と仲良く、兄は弟と仲良く」かくて家が斉うてこそすすんで国人を教化することができる。君子が、人から見て模範とするに充分なほどであるなら、民もその君子を模範として立派に振る舞うであろうと、説いています。

 さて、今回からは、島田虔次著「大学・中庸」(朝日新聞社)の「大学 伝第十章」からです。

 いよいよ、最後の章になりますが、ここでは治国・平天下を解釈しています。民と好悪を同じくし、利を専らにしないように努めることと「給驍フ道」を説いているのですが、この章では、給驍フ道を「財用」論、つまり経済論にまで展開して論じている点が儒教教典中、特異な性格を持つということです。

「所謂平天下在治其国者。上老老而民興孝。上長長而民興弟。上恤孤而民不倍。是以君子有給髞V道也。」

 

 

 

 

 

  
ご意見ご感想はこちらまで

 

[落書き帖バックナンバー]

 

[メール版]の登録及び解除はこちらです。

 

 



惣田正明のホームページ

 [総合版] [SIMPLE版] [FRAME(midi,anime)版]  
 


Original CG by SIFCA
Copyright 1998-2003. SOUDA Masaaki (AIHARA Hiroaki) All rights reserved.